韓ドラには謎があふれてる

料理 考え事
記事内に広告が含まれています。

アマプラで見られる韓国ドラマが時間を忘れるほどに面白い。

「キム秘書はいったいなぜ」等のラブコメや、「刑務所のルールブック」「怪物」「もうすぐ死にます」「シグナル」「ドクチン」等。

サスペンス系が好き。

でも、色々見ていくうちに韓ドラあるあるが気になって仕方なくなってきた。

この光景韓ドラで毎回のように見るよな~……と。

これは本当の韓国の生活で当たり前にみられる光景なの?それともドラマだけ?

気になっているものを吐き出してみます。

ちなみに今は「グッドボーイ」と「誘拐の日」を見てますがやっぱり面白い。

スポンサーリンク

ここが気になるよ韓ドラ

誤解のないよう断っておきますが、馬鹿にしているわけではありません。

単純に疑問に思っていることを書いています。

知り合いの韓国の方に聞いてみようかな……と思いつつ、もし万が一これが失礼な質問だったらどうしようと思うとなかなか聞く勇気が出ません。

そういえば、昔は冬ソナでヨン様が瞬間移動してたけど、そういう不自然系は今の韓ドラあんまりないですね。

フルネームで呼ぶのはなぜ?

「ヤー、キム・ミンジョン!」みたいな感じ。

親が子を呼ぶ時、仕事関係で呼ばれるとき、友人を呼ぶとき。

日本で親が子をフルネームで「山田太郎!」と呼びかけるのって滅多にないですよね?
(冗談で言ったりはするかも)

とても謎に感じます。

割と暴力的なスキンシップが多い

男女問わず髪をつかみ合ってけんかをする。

「このかわいいやつめ~」みたいに言う時に、ほっぺを思い切りつまむ。

「チンチャ!!」と言いながら耳を思い切り引っ張って、引っ張られた方が「あ、あああ、あ!」ってなる。
(↑これホントよく見るんだけどものすごく不思議)

今見てる”グッドボーイ”(元オリンピック選手の警官チームが奮闘するドラマ)では、事あるごとにチーム長が庁長に脛をめちゃ蹴られてるけど、これって大丈夫なの?

なぜこんなにつかみ合いや暴力的コミュニケーションが発生するのか。

コメディの一環としての表現なのか。

ドラえもんでのび太がへまして怒られてるシーンと同様の感覚でしょうか。

私は痛そうと思っちゃって、あまり好みません。

いい大人が結構騒ぐ

あわあわしてる時とか、自分の意見を主張をする時。

結構大きな声や身振り手振りで、「そんなに騒がなくても」ってくらい早口でまくし立てて騒ぐ。

韓ドラの過保護系母は失神するレベルでヒステリック。

もちろんドラマならではの誇張はあるかと思います。

舌打ち

恋愛もので、女の子がもう、仕方ないわねまったくみたいな感じで「ットゥ!」てよくやるやつ。

昔の韓ドラはもっと「チェッチェッチェッ」って舌打ちしてた気がする。

調べたら、韓国ではリアクションの一環として舌打ちがあるんだそうです。

その舌打ちをマイルドにしたやつなのかな
と思いながらいつも視聴しています。

家がすごく古いか超近代的かの二択

台風で壊れそうな家か、モデルハウスみたいな家の両極端な気がする。

ドラマや映画の世界だから?

お金持ち設定のお家にはバカでかい家族写真を飾りがちなのも面白い。

ラブコメだと特に、主人公女性の部屋のインテリアがものすごいオシャレ。
一時停止して見入っています。

子どもが見てるサン宝石のカタログ(だったか?)に「韓国っぽ」というジャンルがあるんだけど、韓ドラに出てくるインテリア的なこういうオシャレさを指すのでしょうか。

この”韓国っぽ”が指すところが私はいまだに掴めません。

半地下や屋上の小部屋みたいな賃貸も良く出てくる。

どちらも私は見てる分には秘密基地間あって好きなんだけど、「パラサイト」見た時に半地下が大雨の影響で水没しているのを見て、あぁ~……となった。

食べ方がちょっと日本人の視点からは独特

悪口のようになってしまうけど、食べ方が独特ですよね。

もちろん文化圏によって食べ方が違うことは理解しています。
日本のヌードルハラスメントのように、日本にも不快な食べ方はある。

韓ドラに関しては、片手だけで体を傾けて迎え舌しながら食べたり、肘をついたり、くちゃくちゃしたり。

お箸を机の上にトンっとして揃える、そもそも口付けたお箸を直にテーブルに放り投げて大きな音が鳴る。
衛生面が気になる。

すんごい美人がくちゃくちゃいいながら食べる……。

だからといって観光地で見る限りでは韓国人が片手食べやクチャクチャしたり机で箸揃えてるのって遭遇したことないのに。

あと、やたらラーメン食べるよね。
一つの鍋から引っ張りラーメンみたいにして食べるよね。

お粥もよく食べてる。
あんなにお粥・ラーメン食べてると顎が発達しないけど、そこんとこどうなのか。

テイクアウトの朝ごはんが美味しそう。

あと、しょっちゅうコーヒー飲む。
こないだ見たのは「酔い覚ましにコーヒー」って言ってた。

財閥が登場しまくる

貧乏な女子が性格に難がある財閥の子息・イケメン御曹司と結ばれる、花男的なやつ。

裏で悪事に手を染める巨大な力を持った財閥。
(財閥関係ないけど○○長官みたいに「組織のトップが悪」設定も多い。)

同じ韓ドラ好きな方と話している時に「また財閥出た!」となる。

今まで韓ドラに登場した財閥は果たしてどれくらいなのでしょうか。

実際韓国にある財閥は大小さまざまあって、その中でも10社が10大財閥と呼ばれているらしいです(ヤフー調べ)。

おごり文化

韓国は年上がおごる文化がある、と昔学校の授業の一環で教えてもらった。

でも実際韓ドラ見てるとそうとも限らなくて、「引っ越し祝いに飲みに行こう!○○(引っ越した本人)のおごりだー!」とか。

「○○のおごりだよな?」と上司に笑顔で迫られ、根負けしてカードを渡すとか。
(あのカードってクレジットカードなの?)

男女の別なく、女性でももちろんおごる側。
ラブコメに多い印象。

若い女性社員に管理職のおじさんが「おごってよ~!」と迫っているのは見ていて辛い。

韓ドラのここが好き!

日本にも面白いドラマがあるし、他の国のドラマもその国の色があって面白いです。

例えばアメリカのヤング・シェルドン、リスニングの勉強にもなって一時期ドはまりした↓



他国のドラマはそもそも質が低すぎるものは日本に入る前に切り捨てられていると思うから、私たちが視聴する場にあるものは良いレベルのもなんだろうと思っていいます。


韓ドラになぜこんなに魅せられるのか。

まず、アクションがすごすぎる。

日本の平均的なアクションと一線を画してる。
日本のドラマも棒読みドラマを量産せずに数を絞って質を高めたらいいのにと思ってる。

カメラワーク等のクオリティが映画並み

美人の俳優さんをとんでもなく魅力的に撮る術に長けている。

ストーリーが緻密に練られている。

不満を挙げるとしたら、一話ずつが長すぎるということ。

そして、面白すぎて一気見したくなり夜寝るのが遅くなること。
とんでもない時間泥棒です(誉めています)。

あとは、演出過剰に感じる時がある。
ラブラブで幸せみたいなシーンや、悲しみに暮れるシーンを時間をかけて映している時なんかがそう。

もっとあっさりでいいよって思う。
これはタイパ重視の現代人の哀しい感想かもしれないですが。

韓国と日本は互いのドラマをリメイクし合っている点も私は好き。

芦田愛菜ちゃんの「マザー」も韓国版リメイクありますね。

違う国同士の人間が、同じドラマを見て感動し、「これを自分の国バージョンで作ってみたい!」となるのはスゴイことだと思いません?

物語が人の心を動かす、その力は万国共通なんだと思えてとても嬉しい気持ちになります。




コメント