受けては落ち、問い合わせては条件に合わず。
新卒時代に比べれば今受けた会社の数なんて微々たるもの。
たった数社、数えるほどです。
だけど気力がもってかれる。
応募時にいい感じだなと思っていても「あ……母子家庭なんですね……」みたいな。
父子家庭でも言われるのでしょうか。
いくら「実家の協力が得られます」と言ったところで反応が怖い。
企業からしたら当然だし、そういうところばかりでは勿論ないけれど。
同じ企業で正社員でなく派遣やパートの求人情報を見て、給与の差にため息が出る。
給与が同等orパートでもボーナスありみたいな感じならこんなに正社員に固執してない。
非正規でも余裕で暮らせるほどのスキルもないから、どこかで正社員になりたい。
去年の離婚調停の時期に比べたら今の状況は大したものではないけれど、たまに心の中からモヤーっとしたものが一気に出てきて疲れるときがある。
今日は正社員の応募を3件しました。
3件応募するのも「こことここと、ここでいいか。詳しくは面接で雰囲気見ればいいや」という感じ。
前なんて、吟味して厳選して……と考えていたのに「どうせ落ちるし取りあえず数受けるか」と半分投げやりです。
給与が二人で暮らしていける額あって、ボーナスがもらえて、お迎えの時間に間に合うならもう細かいことはいいや。
だって、実際話を聞くと書いてある詳細と違う事多々。
だからそれを信じて判断材料にすることがあほらしくなってきた。
前回記事に書いた「正社員とパートをいつでも切り替えられるいい感じの会社」は合否連絡が遅くなると言われています↓

遅くてあと1週間も待つ必要あり。
しかしそんなのとてもじゃないけど待っていられないです。
「もし複数同時に進行して複数受かったら断るのが心苦しい」
そう思ってました。
が、そんな都合よく複数社に内定をもらえるようならとっくに転職活動終了しているはず(笑)
うぬぼれるのもいい加減にしろと、以前の自分の時間の無駄にし加減が嫌になる。
(以前は一社ずつ当たっていたから。)
もう「問い合わせor履歴書送るor面接へ行く」に抵抗がなくなってきた。
今日応募した3つの企業、そして前回受けた企業が全滅だったらもう正社員・希望職種は諦める。
何でもいいから今より時給が良く保育園のお迎えに間に合うパートを探します。
そしてアプちゃんが小学生になったらまた正社員を探そう。
コロナもきっとその頃には落ち着いているんじゃない?
こうやって書いていたら前向きな気持ちになってきました。
保育園のお迎えに行って、アプちゃんに朝ぶりに会って元気が出て、他の保護者さんと話せて気が晴れて。
こうやって文章書いて心の整理になってまた前を向ける。
モヤモヤ落ち込んでいたけど、結局今日出来ることを一つづつするしかありません。
今日は3社も応募したからもうOK。
あとは先のことは考えず過ごします。
はぁ、早く新しい仕事で働きたいな。
早く決まんないかな。
でもやっぱり、心の底では正社員を諦めきれません。
コメント