強度近視から脱すべく、視力回復に向けてゆるく色々やってます。
その中の一つが目を上下左右斜めに動かすストレッチ。
1日に2回、朝晩に布団の中でやることにしている。
そこで初めて気が付いたこと。
私の目、めちゃくちゃ凝ってるじゃんってこと。
目動かすとじわーっと痛い
特に横、斜め上(左右とも)。
動かすと痛い。
やばい痛さじゃなく、伸ばされてる痛さなんで多分大丈夫なんだと思う。
けど、ちょっと動かすだけで痛い。
目を動かすと痛いなんて人生で初めて気が付いた。
私は小学生時代から眼鏡をかけているから、約20年ほぼずっと眼鏡越しの視界で生きている(たまにコンタクト越しだけど)。
だから、眼鏡のフレーム内でしか眼球を動かしていなかったのだと思います。
特に、視線は一番よく見える眼鏡の中央にほぼ固定されていたはず。
周りを見る時は目は正面のまま首を動かしていた。
「目が悪い人の目つき」ってありますよね?
目を細める方じゃなく、なんかつぶらな方の、じっと見つめてくる感じ。
あの目の使い方って良くないんだろうな。
試しに眼鏡をかけたまま目のストレッチをしてみたら、思い切り視界は思い切りフレームの外に向きます。
今までいかに自分が眼球を動かしていなかったか。
衝撃。
そりゃ目の血流も悪くなって余計に視力落ちてく一方ですよ。
目がいい人の目の使い方を子供に学ぶ
私の娘は小学3年生ですが、視力検査表の一番下のCが見えるレベルで視力がいい。
もちろん眼鏡なんてかけていません。
視力いい人は眼球をどれくらい動かしているのかな?と観察させてもらったら、もう動く動く……
ちょっと考え事してる時も、目線を上に向けていたり。
これが正しい目の使い方か。
子供らしく白目になって遊んでるの見て、私も白目に挑戦してみた。
出来なかった。
寄り目も出来ない、なんてこった……。
「これくらいは眼球動いてるでしょ~」と想像して、自撮りして確認したら、思ったよりも眼球が動いていない。
子どもに笑われるレベルで眼球が動きません。
目の悪い諸氏、ぜひ試してみてほしい泣
眼球がスムーズに動くようになるのを私の視力回復の第一歩としよう。
学ぶは”まねぶ”で、視力の良いわが子を見習ってみようと思います。
コメント