日々のモヤモヤを吹き飛ばすべく「数独」にハマる【お金のかからない趣味、瞑想より効果的】

日常の中のちょっといいこと

今超絶「数独」にはまっています。

マス目を1~9の数字で埋めるあの数独。

楽しすぎる。

頭の体操というよりも、数独さんに余計な心配事や悩みを考えずに目の前だけに集中させてもらえる。

スポンサーリンク

ダイソーで110円で買える趣

普段はたとえ100円でも娘の「欲しい攻撃」に「必要な物しか買わないよ」と返すケチな母親な私。

でもいつもダイソー行くときに我慢ばかりさせていて可哀そうで、その日は「欲しいものを3つまでなら買ってOKな日」としました。

嬉しそうにフルーツの形をした消しゴム縄跳びを選んだあと、娘が「あと一つはママの好きなおもちゃを選んでいいんだよ!」と言ってきた。

「ママもおもちゃ欲しいのいつも我慢してるでしょ?」

子供ってイタズラだけど、本当に優しいし大人のことをよく見ている。

どうしてもママのおもちゃも買うと言ってきかないので、お言葉に甘えることにしました。

それで選んだのが「数独」です。

面白いかなと思ったけど、まさかこんなにハマるとは。

正確には商品名は「数独」ではなく「ナンプレ」

「ナンプレ1」が超初級で「ナンプレ9」が最も上級(2020.1.26現在)。

張り切ってナンプレ9を買ったため、難しめで悪戦苦闘して解いています。

正直紙質は書きにくいですが、問題は十分すぎるほどぎっしりと100問載っている。

もちろん答えも乗っています。

数独で強制的に「今」に集中できるようになった

今考えても仕方ないことばかり考えてしまいがちな毎日。

そういう時はいつもなら筋トレして気分を上げたりするのだけど、最近は筋トレ中もぐるぐる考えてしまって仕方なかった。

当たり前だけど数独は頭使う。

余計なことを考えているとマスが全然埋まりません

さらに各ページに目標時間まで設けられていて、解く時間も図りながらやっているから余計に他ごとを考えずに集中できる。

難しいやつを買ってしまったから余計にちゃんと考えないと数字が分からない。

そういえば最近ちゃんと集中して何かをやるってなかった。

「今」に集中する時間を持つって大切だなと歳を重ねるごとに実感することが多いです。

そりゃ瞑想が流行るわけだ。

モヤモヤしたら数独、マイナス思考になりそうになったら瞑想より数独

どんよりした感情で考え事してしまいそうな時は取りあえず数独!

隙間時間にふとマイナスな感情に支配されそうになるのでそういう時は数独です。

数独を始めると頭がクリアになって、解き終わった時に気分が切り替えられる。

まだ数独生活2日目だけど筋トレにも再び集中できるようになってきた。

完全に気持ちが上向きになるわけではないけれど、達成感ですっきりします。

私的には瞑想より筋トレ&数独が気持ちの安定を図る手段としてピッタリ。

ダイソーの数独、最難関まで制覇するぞ!

ここ最近ずっとモヤモヤしていたので、それを晴らす手段が手に入って嬉しい。

しかも100円で。

2020年3月に「ナンプレ9」よりさらに難しい名人編「ナンプレ10~12」が発売されるみたい。

解き終わりがいつになるか分からないけど、ナンプレ12まで解いてやる!



コメント