朝起きた時の視界が、気のせいレベルだけど少しだけクリアになってきたような気がする今日この頃。
向こう一年間は出来ることを片っ端から試す心持です。
そこで、ストレートネックも改善していこうと思う。
https://hutariblog.com/eye
後頭部が背中より後ろにあるのを意識する
小学校時代に重たすぎるランドセルを背負っていた頃からのストレートネック。
道行く人を見てみても、日本人はほとんどストレートネックじゃない?
簡単に首まっすぐを意識する方法として、後頭部が背中より後ろにある気持ちでいるといいらしい。
顎が上がらないよう注意して。

↑チャットGPTにいい姿勢の横顔を描いてもらいました。
こんな感じで、耳は肩の上に来ます。
今まで壁にピタッとくっついて正しい姿勢を意識するとか色々やってみましたが、私にとってはこの「後頭部を背中より後ろにある気持ち」「耳は肩の上」が意識しやすくて良い。
壁にくっつこうとすると全身にいらない力を入れてしまうのが私にはよくない気がする。
また、なんか首前に出てる気がするな~と言う時は、斜め上を見上げる→首はそのままで顎を下げるとすると、首がいい位置に来る。
力を抜いて楽にいい位置を意識できる自分にしっくりくる方法がベストかなと。
何気ない日常の中で、首がまっすぐになるような姿勢を取らない
特にスマホを触っている時がヤバい。
気づくと首が前傾姿勢。
顔の前の目線まで上げてスマホを触った方が良いのですが、そうすると腕がかなり凝るんですよね。
対策として、お山座りした膝の上に肘をのせてスマホを目の前に掲げて使っています(自宅のみ)。
ホントは目のためにはスマホの使用時間は抑えた方が良いのだけど、現代でスマホを使わないわけにはいかないですからね。
あと、正座すると背筋伸びて姿勢が良くなる。
パソコンする時は正座&ローテーブルで。
いい姿勢の方がなんとなく見え方も良いような気もする。

視力アップチャレンジしてて思うのは、子供の頃から子供らしくない姿勢に子供らしくない目の使い方をして成長期を過ごしてしまったんだな、ということ。

今からでも取り返していくぞ!
コメント