子育て こぐまちゃんから無料でバースデーカードをもらう方法【こぐま社のキャラクター】 こぐま社っていいよね。「しろくまちゃんのほっとケーキ」や「わたしのワンピース」などで有名な絵本の出版社。私も娘(3歳)も大好きです。とくにしろくまちゃん。主人公はこぐまちゃんにもかかわらず人気度で主人公を食ってしまった、そんなしろくまちゃん... 2020.01.19 子育て
節約・お金 【本気の家計管理】週予算と特別出費を使いこなして赤字のない1年を目指す 今年から本気の節約・資産形成をするため、一週間ごとに予算を立てて生活をしています。管理はアナログな手書き家計簿で。とりあえず設定した週予算の基準額は1万5000円。以下の記事で収入等から週予算を出す方法を紹介しています↓固定費以外の食費・生... 2020.01.17 節約・お金
子育て 時計の読めない3歳児との生活に「砂時計」導入したら起きた変化【食事時間短縮】 毎回の食事に1時間以上かかっていた3歳娘の食事風景。悩んだ挙句、砂時計を導入しました!結果、だらだら食べの改善だけでなく、「待つ」ということが出来るようになってきた。視覚的に時間が分かるようにするって大事なんだなぁ。 2020.01.15 子育て
QOLを上げる プロジェクターとテレビ、電気代はどちらがお得?【計算してみた】 ほぼ毎日のように家を映画館のようにしてくれている激安プロジェクターですが、電気代が気になり始めてしまいました。本体の安さ故に電気代は高くついているのか?テレビと比べてどれくらいの差がでているのか?計算してみました。 2019.12.31 QOLを上げる
QOLを上げる 激安プロジェクター×Fire tv stickでお安く壁をシアター化! 高いソニーのプロジェクターに憧れつつ、とりあえずアマゾンで激安プロジェクターを買ってミニシアターを作ってみました。不満点もあれど、想像以上の映り具合にわくわくして毎日何かしら触る日々。 2019.12.12 QOLを上げる
災害に備える 【減災】ひとりで娘を守るために本気の持ち出しリュックを作った【後編】 【減災】ひとりで娘を守るために本気の非常用持ち出しリュックを作った【前編】の続き。私の避難用持ち出しリュックのコンセプトは「3歳の娘をひとりで守る」です。食事・温かグッズに続いて、衛生用品やスマホ充電手段の確保も持ち出し避難リュックに詰めま... 2019.12.05 災害に備える
災害に備える 【減災】ひとりで娘を守るために本気の非常用持ち出しリュックを作った【前編】 地震、怖い!!火災旋風怖い!!地震に怯えるあまり毎日防災アプリで本日の地震をチェックするのがなんとなく日課になっています。いざという時は子供は絶対守りたい。そのためにも避難リュックを整えました。【追記】フローティングベストも避難用品に仲間入... 2019.12.05 災害に備える
節約・お金 「もりのしいたけ農園」で自宅きのこ狩り!【味よしコスパよし】 約一週間で簡単に収穫できた自宅しいたけ狩りキット「もりのしいたけ農園」。悩む暇もなくぐんぐん成長するシイタケを3歳児と一緒に育てました。バター醤油で焼くのが美味。 2019.11.25 節約・お金
災害に備える 現実的な防災ポーチの作り方【3歳子育て母の0次防災】 防災ポーチを作ろうと持ち運ぶべき物を調べると、持ち運べないくらいの量の物が推奨されています。でも、かさばる完璧なポーチを作っても持ち歩かなくなるのが目に見えてる(私の場合)。それなら自分に合った防災ポーチを考えるのがいいんじゃない? 2019.11.19 災害に備える
節約・お金 「もりのしいたけ農園」できのこ狩りはできるのか?【6日目以降】 昨日に引き続き食べごろしいたけを収穫。しかも昨日の3倍の大収穫!しかしこれ以上芽が出てくる気配がないので休眠期に入ったようです。 2019.11.18 節約・お金