シャワーの使用時間を一日5分減らしたら何円節約できるか試してみた結果

節約・お金
記事内に広告が含まれています。

毎日命の危機を感じるほどの暑さが続いていますね。

今年も水不足がニュースに上がってくるようになったので、「夏の水不足対策」みたいなのを子供と調べてみました。

どうやら、シャワーは思った以上に水を使うらしい

1分間流しっぱなしにすると10リットルも使うとのこと(TOTOホームページより)。

シャワーを1分間使うとどれぐらいのお湯が流れる?
シャワーを使った場合に流れるお湯の量が意外と多いことはご存知でしょうか。1990年代に発売されたシャワーを1分間使った場合、約10Lのお湯を使用しています。2Lのペットボトル5本分が1分間に使われていることになります。

10分使えば100リットル!!!!

びっくりな量だよ、そんなに使ってたなんて。

そこでこの1か月間において、シャワーを使う頻度を下げることでいくら節水・節約できるか挑戦してみることにしました。

スポンサーリンク

二人世帯の平均的な水の使用量&我が家のシャワー事情

我が家は親子二人暮らしです。

東京都の水道局ホームページによれば、二人世帯では平均してひと月14.9㎥の水を使うらしい↓

もっと知りたい「水道」のこと|よくある質問|東京都水道局
東京都水道局のもっと知りたい「水道」のこと(よくある質問)のページです。

うちの水道使用量は2か月で約30㎥なので、ちょうど平均的と言えるでしょう。

湯舟は夏でもほぼ毎日張り、髪と体をシャワーで洗っています。

お風呂は別々に一人ずつ入り、一人につきシャワーはそれぞれ10分程度

子どもがシャワーを遊びにも使っている節があるため、シャワー流しっぱなし時間は長めかもしれないです。

シャワーヘッドも普通に賃貸でついていたまんまです。

節水シャワーヘッドにしたらどれくらい減るのか気になるところですが、今回はシャワー時間を減らしたことによる水使用量の変化のみを確認したいのでこのまま検証しました。

体を流すのにシャワーではなく湯舟のお湯を使う

節水と言いつつ無理をしたら続かないと思い、ゆるくやりました。

髪は普通にシャワーでいつも通り洗い、体のみ湯船から手桶で汲み出して洗っていきます。

不便かな?と予想したけど全くそんなことはなかった。

子どもはむしろ、ジャバー!っとかけるのが楽しいっぽい。

これのいい点は、惰性でシャワーを出しっぱなしにしなくてすむところ

打たせ湯みたいにシャワー浴びるの気持ちがいいから、ついつい出しっぱなしにしていたのがなくなった。

最初の方は癖でシャワーを使っていたけど、慣れたら汲み出した方が早くて楽になりました。

今まで10分ほど使っていたシャワー時間が半分の5分ほどに。

湯舟のお湯もたいして減らず、体流すのに大量のお湯は必要なかったんだなぁと実感できて良かったです。

水道代が面白いくらい減った

Image by 3D Animation Production Company from Pixabay

わくわくして検針を待つこと1カ月。

水道使用量22㎥、前回から比較すると金額にしてマイナス約2,000円となりました!

(節水する前は使用量30㎥前後)

2か月分一気に請求が来るため、節水してなかったひと月+シャワー使用量が減ったひと月でこの結果。

よって、次回はさらに減っているはず。

正直シャワーだけでこんなに面白いほど減ると思わなかった。

毎日使うものだし、チリつも的にまぁまぁな量の節水が出来たのでしょう。

嬉しい!!

食器洗いや歯磨き等、まだ節水の余地がありそうなので工夫してみようかなと思います。







コメント