娘2歳の寝つきが半端なく悪いです。
どうみても眠そうなのに「寝れないもーン」と言ってベッドから脱走していこうとします。
脱走先はおもちゃの置いてある部屋。
暗い中、積み木で遊びだす音がする……
最初は優しく諭すも、全く寝ようとしないその様子に余裕のない時は怒ってしまっていた。
でもね、どうみても眠そうにもかかわらず眠れない本人が一番つらいのではないかと気が付きました。
大人だって眠いのに眠れない時って辛いもんね。
さらに、寝る時間がもったいないと感じていそうな様子。
そうだよね、起きてると楽しいこといっぱいだよね。
でも母は君になんとか寝てほしいんだよ……!
うんざりするほど寝てくれない寝るのが下手な娘
日中めちゃんこ運動した日でも寝つきは悪い。
極端な話、山登りや観光地を一日中歩き回った日くらいしかすんなり寝ないのはなぜなのか。
どれだけリズムを整える努力をしても、一人で暗い部屋で寝かす作戦も、牛乳を飲ますとか、めぼしい物は一通りためしたけど何も効果がありません。
お風呂は寝る2時間前にいつも入るけど悲しいくらいに効果なし。
絵本を寝る前に1冊読む習慣が出来てるけどそれは入眠の儀式になってくれていない。
0歳半くらいから昼寝も滅多にしないような子供だったので「お昼寝中は自分の時間♪」というのもないに等しい状態でした。
車移動や抱っこ移動だとすんなり寝るんだけどなぁ。
お昼寝もしていないのだから夜8時半には寝てほしい。
成長ホルモンしっかり出してほしい。
のに、夜10時過ぎてやっと眠ってくれるという日の繰り返し。
今はイヤイヤ期の影響で余計に寝たくないのかな……と諦めていた。
自然が足りていなかったから眠れなかった模様です
最近私も寝つきが悪いので、色々本を読んで勉強していました。
そこで出会った情報。
「自然に触れるとメラトニンの分泌が増える」
「疑似的な自然でも自然に飢えた脳はだまされる」
あれ、もしかしたら私たち自然が足りていない……のか……!?
ど田舎ではない、都会のど真ん中でもない場所に住んでいます。
どちらかというと都会よりだと思う。
公園へ行けば虫の声が聞こえるし、土いじりもしている。
自然に触れさせたいから、定期的に自然いっぱいの場所にも連れて行っている。
いろんな入眠法を目指してもぜんぜん寝てくれない娘。
生活にいま以上の自然を増やすというのはやったことありません。
もしかしたら足りてると思ってた自然との接触が足りなくて眠れなかったのだろうか。
結論から言うとそのようです。
自然を無理なく生活に取り入れた方法
思いつく範囲で今すぐできることから初めてみたよ↓
部屋に観葉植物を置いた

適当にプランターから生えてたなんの植物かよくわからないけどカワイイ形の葉っぱを土から抜いて持ってきた。
そして空いていたビンに植物用ビーズとともにイン!
食べた後に残ったフルーツの種なんかを観賞用に植えるための「何でもプランター」があるので、お手軽にそこから。
なんの種が発芽してるのかわからないという(笑)
後々パキラやアイビーをおしゃれに配置したい。
部屋にグリーンがあると、プラシーボっぽいけど空気が多少美味しくなる気がする。
綺麗な絵葉書を飾った
しまいこんでいたお気に入りの絶景の絵葉書を壁に飾りました。
私の目線の高さと娘の目線の高さそれぞれに。
好きなものは目に触れるようにした方がよいですね。
自然とか関係なくいい気分。
寝る前に自然の音を流す
アマゾンのfireHD10を使ってアレクサに自然音を流してもらっています。
関連記事fireHD10が手放せない!想像以上に生活にハマリ中です
食事中と就寝時にアレクサの「おやすみの森」というスキル。
季節にあった自然音が流れて、30分後にフェードアウトして消えていきます。
軽井沢で録音されている音なのでせせらぎや虫の音や鳥の声で癒し度バツグン。
一緒に聞いてると私も眠くなるのでよく9時ころに一緒に寝ちゃいます。
軽井沢行きたい。
「アレクサ、おやすみの森ひらいて」と言うと娘がそそくさとベッドに入ってくるようになった。
ありがたや!
自然を生活に取り入れた効果
たったこれだけで効果は果たして出たのでしょうか。
効果は出ました。嬉しい。
自然の効果かは不明だけど明らかに寝てくれるようになった。
「なんの音が聞こえるかお布団の中でよーく聞いてごらん」と促したら一発でした(笑)
嘘でしょ、今まであれだけやっても寝なかったのに!!!!!!
今までどんなヒーリングミュージックでもテンション上がって寝なかったのに。
あれだけ苦労していたのはなんだったのか。
良かった。
絵葉書と観葉植物の大きな効果はそこまで感じていないけど、自然音の効果がすごい。
家でのご飯中にずっと外の車の音を聞いていたのが自然音でマスキングされて別の空間の様。
あまりに車の音がうるさい時は音楽を食事中に聴いたりしてたけど、自然音の方が意識が逸れずに娘の食事スピードも上がりました。
食事に平均1時間と時間がかかりすぎるのも悩みだったから思わぬおこぼれをもらった気分。
遊ばずに多すぎない量を食べているのに家だとなぜか1時間もかかってて不思議だったんですよね。
ちゃんともぐもぐ一生懸命食べてるから怒るに怒れなくて。
今は30分ほどで食べてくれる。
車の音やら音楽で気が散ってたのかな。
引っ越し前も今も、生まれた時から車の音がよく響く家なのでそれが原因でうまく寝付けなかったのかな。
ごめんね……
損はないから試してみてほしい
片っ端から試しても子供が寝ない!と言う人にこそダメもとで試してみてほしい。
特に車の往来がある場所に住んでいる方。
もし寝なくてもこちらの気持ちが落ち着いてくるから。
子育てってホント、問題に突き当たっては試行錯誤して解決したかしないかのうちにまた他の問題発生の連続ですね。
寝ない問題が解決して、次はいったいどんな問題が出てくるのか。
楽しみながら日々を過ごしていきたい。
コメント