子育て

スポンサーリンク
子育て

捨てるのもったいない精神!折り紙の切れ端で工作いろいろ

アプちゃん(3歳)は工作が大好き。毎日のように何か作品を作って遊んでいます。最近は折り紙が大好きで、切りぬいて遊んだり、折り紙にアート的に絵やお手紙を書いてくれたり可愛すぎる。(「折り紙」として遊ぶのはお花くらいしかまだ折れません。)折り紙...
子育て

お風呂用おもちゃに「水笛」という選択!お風呂タイムを楽しく。

駄菓子コーナーの片隅で見つけた水笛。3歳でもしっかり吹くことができ、科学的好奇心を刺激するのにもぴったりでした。なにより、お風呂へ入るのを毎日渋っていた娘が何も言わなくてもお風呂場へ直行してくれただけで大助かり。
子育て

幼児用マスクも手指消毒液も売ってないから作る一択!作り方は簡単、でも無水エタノールは手に入らず

年末から娘(アプちゃん)とともに外出時は必ずマスクを着けています。子供の新型コロナウイルス対策、取りあえず人込みを避けてマスク・手洗いを徹底【不安で仕方ない】当初はインフルエンザ&花粉予防のためだったのが、今ではすっかり防ぎたいメインは新型...
子育て

3歳児が23時になっても寝ない理由は「心残り」があったからでした

こどもが11時になっても寝てくれない。3歳なのに!大人じゃないんだぞ!もちろん寝る前のルーティンはやったし本人も眠そう。眠そうなのにこうやって全然寝てくれない日がたびたびある。あくびして目をこすりつつ頑張って暗闇の中で目を開けている。大人で...
子育て

こぐまちゃんから無料でバースデーカードをもらう方法【こぐま社のキャラクター】

こぐま社っていいよね。「しろくまちゃんのほっとケーキ」や「わたしのワンピース」などで有名な絵本の出版社。私も娘(3歳)も大好きです。とくにしろくまちゃん。主人公はこぐまちゃんにもかかわらず人気度で主人公を食ってしまった、そんなしろくまちゃん...
子育て

時計の読めない3歳児との生活に「砂時計」導入したら起きた変化【食事時間短縮】

毎回の食事に1時間以上かかっていた3歳娘の食事風景。悩んだ挙句、砂時計を導入しました!結果、だらだら食べの改善だけでなく、「待つ」ということが出来るようになってきた。視覚的に時間が分かるようにするって大事なんだなぁ。
子育て

焼きりんごでハロウィンのお化け作り【200円】

ハッピーハロウィン!ハロウィンっぽい物を作りたくて「グレーテルのかまど」で放送されていた毒りんごのお化けを2歳の娘と作りました。お菓子作り初心者の母と娘でも余裕で作れ、しかも材料費200円。
子育て

寝付かない幼児が自然音ですやすや眠る?

我が家の娘2歳は寝付くのが苦手。あの手この手を試したけど眠そうな顔をしていつまでも起きています。とある本に書いてあった「自然に触れるとメラトニンの分泌量が増える」という知識。半信半疑で生活に自然を取り入れてみると嬉しい変化が!寝てくれたー!!
子育て

最近娘が自分自身に「アプちゃん」とあだ名をつけた

2歳児にあだ名ブームが到来。なんでもかんでも自分の好きなものにあだ名をつけます。語尾には「ぺ」をつける設定らしい。
スポンサーリンク