ついにLINEモバイルデビューしちゃいました!!!!
以前から興味はあった格安SIM。
思い切って変えてみたら、通信費激安で怖いくらいです。
格安SIMに興味があるのなら、ラインモバイルは自信をもっておすすめできる。
ラインモバイルに乗り換えたきっかけ
それはひとえに節約したかったから。
以前から格安SIMは興味があったし、色々調べていました。
その中でもいいなと思っていたラインモバイルへ申し込んで、その2日後にはラインモバイルの通信が開通。
店舗ではなくネットから申し込みを行いました。
使えるようになるまでがスピーディーだったと思う。
そんなに通話メインでないなら月2000円も払わずに余裕でスマホ生活を送ることが出来ます。
というか、2000円どころかワンコインで済んだりしている↓

LINEポイントを支払いに使うことで通信費を下げられるため、効率よくポイントを貯めれば通話料タダみたいなものです↓(ただし、初月分の支払いにLINEポイントを使うことは出来ません。)

番号そのままでのりかえ可能。
今使っているケータイ番号のまま乗り換えることが可能。
解約してしまってからの場合は新しい電話番号となります。
番号そのままが良い場合は必ず解約前にMNP予約番号を今契約している通信会社に問い合わせましょう。
私は「急いで乗り換えたい!」とあせって即解約手続きしちゃったから新しい番号でラインモバイルデビューとなりました……
数あるMVNOからラインモバイルを選んだ決め手は?
通信速度とか値段とか、色々な会社のを見比べたけど正直どこも一長一短。
”SIMも含めてラインに一元化する”というのを魅力に感じていたので、ラインモバイルを選びました。
「ラインペイデビューもしてこれからポイント貯めたいと思ってたし、連絡も主にラインでしかとりあわない」
「取りあえず使ってみるか」
それくらいの軽い気持ちでの申し込み。
最近のMVNOって出始めよりかなり充実してる。
もし「格安SIMって使ったことないし会社ありすぎて選べない」という方、ラインペイでなくても自分の生活スタイルにちょっとリンクしてそうなMVNOを選ぶと良いのではと思います。
ライン以外で例を挙げるなら↓
「食料品は主にイオンで買う」ならイオンモバイルとか(全国にあるイオン店舗で契約できるので、ネットでの申し込みに抵抗ある方にも)。
(イオンモバイルの公式サイト。詳しくはこちらから→イオンモバイル)
「楽天のヘビーユーザー」なら楽天モバイルとか(楽天モバイル契約者は楽天ポイントが倍になる等のメリットがあるようです)。
(楽天モバイルの公式サイト。詳しくはこちらから→楽天モバイル)
ただ、現時点で最も節約になるSIMはラインモバイルじゃないかと思っています。
ラインモバイルの長所・短所
長所
- 料金体系が明確で非常にわかりやすい
- ラインペイで貯めたポイントを支払いに使える
- ラインペイカードでスマホの通信費を払うとポイントが付く
- ソフトバンク・ドコモ・auの中で好きな回線を選べる(お勧めはソフトバンク回線。後述)
- ショートメールが使える
料金体系が非常に明確で、詳しくは公式サイトを見ていただけると一目瞭然です。
(公式サイトはこちらからとべます→LINEモバイル)
オプションもいろいろつけれる。
自分で考えてつけられるので大手キャリアのように「勝手に最初にいろいろつけられた」という事もない。
オプションで留守番電話があるけど、回線をソフトバンクを選んでおくとオプション付けなくても最初から留守番電話が使える。
スマホの機種によってはソフトバンク回線が使えないですが、使える機種なら断然お勧めですよ。
ショートメールも普通に使える。
「使えない」という口コミを見たことがあるけど、何の問題もなく使えています。
短所
- 10分以上の長電話が日課の人には向かない
- 支払いはクレジットカードorラインペイのみ
「10分間話し放題プラン」的なのがあるけれど、長電話が好きな人は10分ごとに切ってを繰り返さないと結構な通話料になるのではないかな。
「そこそこ安く、そこそこ通信速度があればいい」という人であれば、ラインペイは満足できると思います。
申し込み方は大きく分けて2種類
取り扱い店舗で即SIMをもらう
公式ホームページに取扱店舗一覧がありますが、即発行してくれない店舗(結局手続きは自分でホームページでやらなければならない)もあるので要注意。
また、au回線は店舗では扱っていないようです。
→LINEモバイル取扱店舗はこちらから(公式サイトが開きます)
ネットで申し込む(SIM到着は2日後)
思い立ったらすぐ申し込めるのがネット申し込みのいいところ。
(申し込みはこちらから→LINEモバイル)
公式サイトから申し込めます。
私も公式サイトから申し込み、2日後には手元に届きました。
申し込みに必要なのは↓
- 「本人確認書類(免許証)」
- 「支払いに設定するカード(ラインモバイルのカード可)」
- 「MNP予約番号(今の電話番号を引き継ぎたい場合)」
全く難しいことなく画面の指示に従ってプランを選んだりオプションにチェック入れたりする流れで簡単にいけるはず。
苗字や住所変更で表面の情報が変わってしまっている場合、裏面にちゃんと警察署で変更してもらった記載があれば大丈夫ですよ!
SIMが届いたら
同封されている説明書を見ながらスマホの設定を終わらせて完了。
Wi-Fiの使える場所で設定する必要があります。
コンビニ等のWi-Fiが使える店でもいいし、自宅でも。
使用感について。容量も1ギガで余裕。
何の問題もなく使えています!
こんな簡単に安くスマホが使えるなんて。
大学生の頃は1万円近くした月額使用料も大手キャリアを離れた今となってはポイントを使って毎月ワンコインでおつりがくる。
ラインモバイルの通信容量は1ギガを契約しています。
自宅ではWi-Fi。
翌月に500mb繰越している感じで、通信容量は余裕でした。
外ではあまり容量が減る使い方をしないしね。
通信費が激安になるラインモバイル、おすすめですよ~!
その他ラインモバイル関連記事はこちらから↓

最近の人気記事(カテゴリ別人気記事はブログトップにあります)