子供が一人遊びしてくれるようになるまで【年長までかかりました】

子育て試行錯誤

2歳頃から始まるとされる一人遊び

でも、我が家の娘が自宅で集中して一人遊びしてくれるようになったのはここ最近、年長さんになってからです。

赤ちゃんがやるような一人遊びはもちろんしていたけど、自分の世界やストーリーに没頭するような幼児の一人遊びを家でなかなかしてくれなかった

子供の世界観に私も参加させられる系の遊びが主でした。

スポンサーリンク

「一人遊びしてくれてる間に用事を済まそう」が出来ない

何して遊ぶにも、休日は「ママ一緒にやろう!」「ママもやって」ばかり。

一緒にやらないと可哀想な気がして、可能な限り期待に応えていたのもいけなかったのかもしれません。

それに「ママ遊ぼう!」に応えないと延々と誘ってくるし、「後でね」が通じない。

周囲の同年代の子供を育てている方に話を聞くと、けっこうみんな一人遊びをしていました。

「あなたが子供と遊ぶのが上手だから楽しくて一緒に遊びたがるんだよ」

「とってもいいことだよ」

と慰めてもらえるものの、一人遊びが出来ないというのは親としては不安もありました。

一人遊びを促すのが上手なご家庭って↓

「ママは休日のこの時間帯は遊んでくれない」と上手く子供に学習させ、メリハリをつけて遊んであげている

・私の周りのご家庭は旦那さんが協力的なことが多くて、家の中で遊ぶ相手が必ずしもママだけではない→大人と遊ぶのに満足して自分で一人遊びが出来る

という印象。

「ママはしつこく誘えば一緒に遊んでくれる」と学習させてしまった私は、休日はほぼ丸一日ずーっと子供ペース。

もちろんとっても嬉しいんだけど、私もやりたいことややらなければならないことがある。

でも、我が家はシングル家庭で平日は遅くまで保育園。

可能な限り遊んであげたい。

子供が寝ている時間しか自分の時間はないのに、眠いから子供と一緒に寝ちゃう。

早起きしても家事で終了。

何も出来ない〜!

だからもう諦めて子供と楽しく遊んでしまおう。

そして余計に「ママ遊ぼう!」となる。

そんな娘ですが、年長になった途端に一人遊びがぐんと上手に

私が家事をしている間も自分の世界で一人で喋りながら遊んでいる。

それに伴い遊びレベルも想像力も伸びに伸びていくのを感じます。

一人遊びが出来るようになった理由

保育園では一人遊びも上手に集中して出来るのに、家でだけしない。

「ママ一緒に遊ぼ!」の原因って、シンプルにその言葉通り、私と遊び足りなかったんだと思う。

しかも、言えば必ずといっていいくらい最優先で一緒に遊んでもらえるんだからそりゃ「遊ぼ」になりますよね。

転職してフルタイム勤務と子育てのリズムを作るのに必死で、平日は特に遊んであげられない。

夜なんてご飯お風呂寝かしつけをいかにこなすかって感じだった。

その分休日に一緒に遊びたい気持ちを発散していたのでしょう。

ちょっとずついい感じのリズムで日常が回るようになり、どんどん平日でも子供と家で遊べる時間を捻出出来るようになった。

時短を意識しまくって家事時間を大幅に減らした。

「子供が自分で出来る」環境を整えた。

今一番好きな遊びを手に取りやすいよう、模様替えをしまくった。

なにより、娘が成長したことが一番大きい。

今では色々な一人遊びをしています。

ストーリーを持つお絵描きに没頭したり、メルちゃんの家や家具をひたすら工作したり、オリジナルおままごとグッズを作ったり、ベッドの下にぬいぐるみと一緒もぐって秘密基地にしたり。

一人遊びに特別なおもちゃはいらない

一人遊びをしてくれなくて悩んでいた頃、ネットで検索すると「一人遊びを促すのにおすすめおもちゃ!」みたいな記事が出てきていた。

確かに、多くの子供が興味を持ちやすいおもちゃってあると思う。

でも一人遊びで多く使っているのって結局、なんでもない廃材や折り紙、布、ただの家具(椅子や踏み台)です。

保育園でどんな遊びをしているか先生に伺ってみても、おもちゃ単体よりプラスアルファが多い。

想像力を使わない完成されたおもちゃより、想像力がないと遊べないようなものを使って楽しそうに真剣に没頭している

お金をかけたからって一人遊びするようになるわけじゃない。

一人遊びはなぜ重要?機が熟すのを待とう

子供が一人で遊ぶことは脳と心の発達に欠かせない。

一人遊びとは、大人にやらされる・与えられるのではなく自分の興味を追求し脳をフル稼働する行為です。

「自分でやった」という満足感は自己肯定感も育てる。

自分で考え生きていくための第一歩が一人遊び。

「自分の子にどんなおとなになって欲しいか」という問いを子持ちの知り合いと雑談したりしますよね。

私は「自分の頭で考えて自分なりの答えを出しながら生きていけるおとなになって欲しい」と思っています。

一人遊びをしない子は、不安が強かったり甘えん坊気質の子が多いそう。

それは悪いことではありません。

しかし自分の子供がなかなか一人遊びをしてくれないと、自分の時間がないという不満以前に「愛情不足なのではないだろうか」と不安になってしまう。

でも、子育てをしていて学んだのは「機が熟すのを待つのが最も建設的な解決策であることが多い」ということです。

一人遊びをしないこと・なかなか寝てくれないこと・ひどい癇癪。

大切なのって、親が余裕を持って、出来る限りの対策を試したらあとは待つことなのでしょうね。

コメント