一昔前の熱帯夜なんて目じゃないほど、最近の夜は暑い。
暑すぎて何度も目が覚めて寝た気がしない。
今年私が子供と寝ているスペースはエアコンの位置の関係でちょうど「風が来ない谷間」のようになっていて、エアコンを付けっぱなしにしていても暑いです。
少しでも気持ちよく寝られるよう、色々工夫してみた。
割と快適に寝れるようになったよ。
コードレスのミニ扇風機を使う
コードレスのため好きな場所に置けて、軽いから夜中にちょっと場所を微調整したい時も布団から手を伸ばして楽に動かせる。
ホントは足元に置きたいけど娘(3歳)の寝相がすごくて下へ下へと転がっていき扇風機にぶつかりそうなので枕元に離しておいている。
枕元にセットし、朝まで回すとそよそよとした風が気持ちいいです。
大きい扇風機はコンセントの位置を考えないといけない。
また、地震で倒れたり飛んできたら危ない。
ミニ扇風機が使い勝手良くて快適です。
車の後部座席にエアコンが効きにくいため、ドライブする時にも車内で活躍しています。

シングル布団で二人で寝ない
最近まで子供と同じシングル布団で寝ていました。
しかしもう子供も3歳、体も大きくなってきて同じ布団ではキツイ。
なにより子供は体温が高いため、抱き枕にされると暑くて寝ていられません。
いい機会なので別布団を横に並べて寝ることにしました。
それだけで体感温度がぐっと下がって入眠することが出来るように。

恋人・夫婦や親子でシングル布団で一緒に寝てるケースは多いかもしれないけど、睡眠のことを考えたらやっぱり一人一つの布団がいいよねって思う。
(追記:その後、ダブル布団でまた一緒に寝るようになりましたが広いので快適です。)
敷布団→ファイバーマットレスに変えた
ずっと綿の敷布団を使ってきました。
ベッドの上に敷いているとはいえ、自分の体温で敷布団が熱くなってくる。
涼しい場所を求めて寝返りをうってはみるものの、どこもかしこも自分の体温で暑い!
その対策に思い切ってファイバーマットレスを購入してみました。
ファイバーマットレスとは、細くて長いストローをグチャグチャにしたみたいなのが詰まっているマットレス。
ウレタンと違い中材を流水で洗えて清潔で、空気の層があるため熱がこもることがありません。
寝汗もすぐに乾きます。
(面の敷布団の頃はいつまでもジトーッとしてた。)
床の上に直接マットレスを敷き、その上に敷きパッドで寝てみた。
これが超快適です。
綿の敷布団とは違い、空気の層があるため熱がこもることがありません。
ウレタンマットレスや綿の敷布団と比べたら暑くなりにくさはダントツ。
娘と別布団で寝るようにしていましたが、ダブルサイズのファイバーマットレスを購入したのを機に一緒に寝ています。
ダブルなので以前シングルで二人で寝ていた時と違い余裕で並んで寝られる。
また、熱がこもらないからなのか娘が夜中に目を覚ますことがぐんと減りました。
買ったのはアイリスオーヤマの洗えるエアリーマットレス。
安いけど、これのおかげで朝起きた時の体のコリはなくなりました。
ひんやりジェル枕で寝る
冷凍庫で冷やして発熱時に使うあれ。
あれを枕にして寝ています。
娘は枕にしていて、私は抱き枕スタイルで。
もしくはふくらはぎに当ててと気持ちいい。
冷えピタはすぐぬるくなってしまうし汗で取れちゃうから微妙だった。
ひんやりするジェル枕なら、翌朝までなんとなく冷えています。
我慢せずに冷房をつける
最近の夏は一昔前のように我慢でどうこうなるものではないです。
だってエジプト・カイロより気温が高いんだから。
私の寝ている部屋はエアコンの死角のような場所のため付けてもあまり涼しくはないけれど、それでも付けないよりはマシ。
(複数の部屋を一台のエアコンでまかなっているため)
エアコンを付けてそれでも涼しさが足りず暑さで寝られない場合は、プラスアルファで対策をおすすめします。
正直電気代が気になるところだけど!
あぁ、一昔前の日本の夏に戻らないかな~。
コメント