生まれながらのデジタルネイティブ(3歳)にとってのテレビ
娘のアプちゃんが赤ちゃん時代から、テレビの視聴時間を制限したりは一切してきませんでした。
なぜなら↓
- テレビを見る時間が長いのが問題なのではなく、テレビに長時間子守をさせるのが問題
- 発達に影響するのは同じ場にいるのに親子の交流がない時間が長い場合
- テレビの内容について親子で会話・共有した時間があればいい
- 「テレビ→子供」の一方通行の時間が長時間続くのが問題
という意見を読んだことがあって、いたく納得したから。
(確かアメリカの心理学の論文か本で読んだ気がする。)
ただ、テレビを見る距離だけは気を付けてきました。
目を悪くさせたくはなかったので。
そして夜ご飯後も睡眠への影響を考えて見せていません。
テレビは子供の反応から趣味を探る道具
1歳・2歳あたりでは色んなテレビ番組・動画配信サービスを積極的に見せてみてはアプちゃんの趣味を色々探ってました。
(もちろん過激すぎるのは見せてませんが。)
子供ってテレビ等を見ていて自分にとって楽しかったり興味がある場面を共有したい時に親の方を見てくれますよね。
キラッキラした目で。
それが可愛くてしょうがなかった。
もちろん出来る範囲で色々外出していろんなアクティビティも楽しんできた。
もし外へ出るよりテレビが好きな子だったら、メリハリのあるテレビ生活を送れるようサポートをしていこうと思っていた。
ただ、スマホは子供に渡すことはしなかったです。スマホをおもちゃと思わせたくなかったから。
3歳児、テレビを見る時間を自分でコントロールし出す
そんな感じで特にテレビの視聴時間について気にせず過ごしてきて数年。
3歳超えたくらいからテレビを見る時間を自分の判断でコントロールしてして驚いています。
夕方の教育テレビが始まる時間(時計に印がつけてある)の少し前に自分でテレビをつけて、お気に入りの番組が終わると自分で電源をオフにする。
最近では夕方の幼児向け番組に興味が薄れてきたようです。
なのでその時間帯(夕食前の時間帯)は録画したプリキュアやなんちゃってホームシアターを使って動画配信サービスで見れるアニメ、水族館の映像なんかをその時のアプちゃんの気分で見ています。
関連記事激安プロジェクター×Fire tv stickでお安く壁をシアター化!
そんでやっぱり、何を見ていても区切りをつけて自分で電源オフ。
動画配信でアニメを見るときは「あと○話見たら辞めよう」という感じで区切っています。
アプちゃんが自分で。
最初は私が声をかけていたけど、最近は「自分で決められるからだいじょぶよ!」と怒られてしまうのでアプちゃんが自分で判断したいのでしょう。
(「○○のアニメを今から3つ見るね!」等宣言してくれる。)
3歳なりのテレビとの距離感の理由
「もしかしたら他の番組で気に入るのがあるかもしれないから、しばらくテレビつけっぱなしでもいいよ~」
と言ってみたことがある。
「テレビがついてると遊びたいことに集中できないもん」だそう。
すごいよ。
私テレビ好きじゃないけど、それでもたまにニュース番組とかダラダラつけっぱなしにしてしまうのに。
生まれた時からサブスクの映像配信サービスがあって、必ずしも映像コンテンツの娯楽がテレビだけではないのが当たり前の今の時代の3歳児。
「リアルタイムで見るテレビは巻き戻しも早送りも一時停止も出来ない」ことがテレビに魅力を感じていない一因でもある様子。
そういえばyoutubeも滅多に見ようとしないけど、CM入ったとたんに嫌そうな顔をするからCMで中断されるのが嫌なんだろうな。
特に今のアプちゃんは外遊びも家遊びも映像も工作もなんにでも興味あって好きな感じで忙しそう。
「お仕事(=遊び)がたくさんだからテレビばかりに時間かけられないの、ゴメンネ」みたいなことをこないだテレビに言ってました(笑)
私より映像コンテンツとの付き合い方が上手です。
さすが生まれながらのデジタルネイティブ世代だなと感じています。
コメント