水害が怖い。
毎年のように発生する河川の氾濫や洪水が怖いです。
今も九州を中心に発生している水害が凄まじい。
膝上まで水が来てしまえば歩くのも困難、さらに幼児連れなので万が一避難中に手を放してしまって子供が流されてしまったらと想像するだけでぞっとする。
最近は長雨で水害が怖いので、落ち着くまでは避難バッグを枕元に置いています。

それに、避難バッグだけでなくフローティングベストも。
これからの時代、浮き輪よりフローティングベスト
フローティングベストとはこういうやつ↓
空気で膨らむものでなく、ウレタンなどの浮く素材で出来ているから何かに当たっても浮力が失われることがありません。
水遊び時に浮き輪より安心安全だろうという事で昨年買いました。
子供の分と私の分。
アウトドアメーカーのしっかりしたやつで安心感がある。
海に行くときに大人もこれあるといい。
うっかり足がつっておぼれて死にたくありません。
「水遊びにフローティングベスト」は近頃推奨されているけど、あまり着ている人がいないため大人が着てるとなんだかガチの人みたいに見えます。
若干恥ずかしいです。
子供は着ている子を割と見かけるよね。
これ着て水にプカプカ浮かぶのは浮き輪とはまた違う楽しさがありますよ。
何より子供が大喜びしてくれる。
浮き輪よりも泳ぎやすくていい感じ。
水害の備えにもフローティングベストという選択
我が家も河川の氾濫は人事じゃない。
河川が氾濫したニュースを見るたび「ゴムボートでも置いておいたら安心じゃないか」と考えたりする。
でも倉庫もないしそんなもの置いておく場所もなし。
ビニールボートだと膨らますのに時間要るし、漂流物にぶつかって穴が空いたら終わりだもんね……。
それで気付いたんだけど、我が家にはフローティングベストがあるじゃないか。
万が一住む地区に影響のある川が氾濫したら、タンスの引き出しとか浮かびそうなものを船にしてフローティングベストを着せた子供(3歳)を乗せて避難させられないかな。
私はそのタンス舟を押して歩く前提で。
流れが早ければ、舟を諦めおんぶで頑張れるかどうか……。
垂直避難する際もどこまで水が来るか分からないし、あると安心な気がする。
とにかくベスト着てたら溺れる可能性は低く出来るのでは。
そもそも早めに避難出来たらいい話ですが、河川氾濫のニュースを見るたび逃げ遅れている人が出てしまうのを見ると人事じゃないなと思います。
非難の判断っていざ当事者になったら難しいのでしょう。
警戒レベル4になって避難しようとした丁度その時に水が押し寄せてくるかもしれない。
急に上流で土砂崩れが起きて、一気に水が来るかもしれない。
避難時に私と子供を結び付けてるためにロープを買っておこうかな。
避難バッグの見直しをしました
氾濫・洪水であふれてくる水って、夏でもものすごく冷たいらしいです。
川底の水・ダム底の水が上がってきたものが一気に流れてくるから。
もしその中を避難したとしたら着替えを持っていないと低体温になってしまう。
身体を拭く物がないと感染症になるかもしれない。
- フローティングベスト
- 着替え
- 軍手
- レインコート
- 長靴(水位のある水の中では歩きにくい)ではなく靴
- 体を拭くもの(赤ちゃんのおしりふき等)
↑これらは水害の避難時に必須感ある。
(もちろん一刻を争う時はフローティングベストだけ掴んで、子供の自分の命だけもって逃げようと思う)
軍手・レインコートは今まで避難バッグに入れていたけど、玄関にもすぐ出せるよう置いといた方がさっと身に付けられていいかも。
夏だからカイロは要らないだろうと出していたけれど、場合によっては夏でも必要かもしれない。
着替えも春物から入れ替えていないからちゃんと入れ替えて置こう。
何もないのが一番いい
何もない日常が続くのが一番です。
雨も好きだけどそろそろ晴れ間も見たい。
自然災害が心配な時は避難時のことを再確認すると心が落ち着きます。

例にもれず今回も避難経路やら河川の情報をチェックして気持ちを落ち着かせている。
これ以上何も起こりませんように。
コメント