春の第1波の頃、自粛をすごく頑張っていました。
家を出ずに済むよう非常食や冷えピタを買い込んで、アプちゃんにもコロナについて教え、おかげで3歳にして手洗いマスターになってくれた。


人混みにはスーパー以外は出かけず、外出と言えば空いている時間帯に公園へ行くこととお散歩のみ。
道は車が全然通らなくなって、歩いている人もかなり稀くらいの状況だった。
せっかくの気持ちのいい春の陽気の中、引きこもってばかりいた。
それが第2波がやってきて都道府県のいくつかで独自の緊急事態宣言が出て、なんだか疲れた感が強いです。
もちろん人混みは避けるし、このクソ暑い中人がいる場所ではきちんとマスクもしている。
(人がいないところでは熱中症予防で外すけど)
マスクで汗疹が出来てしまったけど、人目があるところでマスクを外すとコロナが流行っている今どんな目で見られるか怖くて外せません。
人通りは第1波の時のようには減らず、車もビュンビュン走っている。
スーパー等のお店も人いっぱいで第1波の時のように入店制限はなし。
goto事業がやっているから安く近場旅行にでも行きたいところだけど、そんなこと出来るわけもない。
政府の方々は第1波の時ほど会見もなくて、「それなら深刻レベルは低いのかな、遊びに行ってもいいのかな」という思いがわき上がってしまいそうになるのを我慢しています。
今後のためにも出来る範囲で経済を回すのに協力もしたいですが、自分がウイルスを運んでしまってクラスター化なんて絶対避けたい。
コロナが落ち着くまではと友人に会う予定もキャンセル。
アプちゃんと「夏休み計画表」を作ったので、やりたいことが次々あって毎日「今日はこれをしよう!」と飽きずに楽しめているからまだ救いです。

今日はたこ焼き作り&絵具でステンシル遊びをして楽しかった。
短いお盆休み中にやりたいことをやりつくすために時間が足りない。
そのおかげで春の時ほどではなく、モヤモヤ感は薄いです。
(第1波の時のように長く保育園がお休みになるわけでもないしね)
それでも「コロナで外出を規制しないといけない状況」がいつまで続くのかと思うとうんざりしてしまいます。
見通しが持てない。
万が一でも死にたくはないし自粛が仕方ないのは承知してるけどね……。
私や子供がもしかかったら、通っている保育園の関係者が全員迷惑することになってしまうし。
「コロナのニュースが出なくなったら某テーマパークにいこうね」と約束した。
そのせいで毎日アプちゃんがテレビでニュースチェックしてはがっかりしています。
余計な事言っちゃってかわいそうだったと軽率な発言を反省中。
コメント