共同親権は本当に「虐待の抑止力」になるのか?

映画や本・ニュース感想

虐待死のニュース。

内容を見ていると、目を反らしたくなるくらいひどい。

「共同親権にすれば防げた」「共同親権で子供を救ってあげられる手段のない日本は異常」というツイートを見かけます。

でも本当にそうなのかな?

その主張のどこに違和感を感じているのか、考えて見ました。

(選択的共同親権について以下に分かりやすい記事を貼っておきます↓)

選択的共同親権とは?法務省が検討する「離婚後の親権の選択制」の意味 (サイト名「離婚ハンドブック」より)

スポンサーリンク

共同親権を導入する前にやるべきことがある

以前共同親権について思うところを記事にしました↓

関連記事導入が検討されている「共同親権」について、離婚調停中の者が思うこと

個人的な話ですが、前記事を書いた時点では継続中だった離婚調停が無事成立し親権は母である私に決まりました。

単独親権です。


共同親権に反対でも賛成かと聞かれたら、どちらでもありません。

ただ、「どんなケースでも、一見普通の夫婦に見える場合は共同親権」というのなら反対。

制度として導入するのなら、きちんと子供のためになるよう「すべてのケースをくくるような」ものではなく細かい部分まで詰めてほしいと願っています。


子供の権利のために共同親権を導入するのであれば、外国の真似だけではなくて日本の現状に合った形で制度が作られていくのであれば賛成です。

共同親権は「まともな親同士」の離婚でしか機能しないってみんな気付いてる

「夫婦間は仲たがいしたけれど、子供に対しては虐待等なくお互いに愛情を持って育てていた親」のことを念頭に置いています。

そういう親同士でしか、”共同親権で虐待防止”って機能しない。

「実親のどちらかが虐待まがいなことをしていて離婚した」というケースの親では無理ですよね。



別れた実親と面会交流をしていないケースでも。

有責配偶者が「まともな親」ではなかったから離婚したということもあり得ます(すべての子連れ離婚がそうではないのはもちろん理解しています)。

そもそも別れた実親が面会交流権を主張しなかったということは、それなりの理由がある可能性だってある。

「自分自身が再婚を希望しているから、一緒に暮らしていない自分の子供にはもう関わりたくない」とかね。

子供がいるのに現時点で面会交流がないような状態の夫婦なら、離婚当時に共同親権・単独親権選べたとしても結局「単独親権」を選ぶ流れになるのでは?

どうやって親がまともか見抜くの?

もし今後、「選択的共同親権」の”選択”を親ではなく裁判所なんかが間に入ってやるとする。

どうやってまともかどうか見分けるのか?

協議離婚の場合は低葛藤とみなして共同親権にするのか?

協議離婚でも、逃げるようにして離婚した人だっているでしょう。

見栄と世間体だけで親権を欲しがるような人でも、他者から見たら「それほど親権を欲している=子供を愛しているお父さん/お母さん」に映るでしょう。



そして「親権が共同になったら交流が増える」という部分にけっこう疑問を感じます。

実際調停離婚を経験して

協議離婚で離婚したい・話し合いたいと思っていた頃は元夫も親権を主張していました。

私の場合、元夫が有責配偶者(不倫などの女性関係・家庭内でのモラハラがあり、証拠も多くあった)だったケースです。

毎日暴言と人格否定で、いくら気を強く持とうと思っても「私っておかしいんだ、こんなおかしな私のような人間が子供なんて育てられないのかもしれない」と感じてしまう時があるほど。


詳細は省きますが、暴力を伴わなくても日常的な暴言というのは精神を害すのを身をもって経験しました。

おそらく元夫の性格からして、「上から押さえつけるように人格否定し続ければ私が最後は夫である自分の言いなりになる」と信じていたのだと思う。

それが弁護士さんとともに調停を戦うとなった途端態度が180度変わり、「親権はいらない、だから慰謝料は払う必要を感じない。面会交流は泊りがいい。」と言い出した。


今までろくに世話もしてこなかった人に子供を一晩も預ける?

無理です。

私に弁護士さんが付いた途端、調停員を前にした途端にあそこまで激しかった私への人格攻撃が止み、親権を諦め代わりに面会交流を求めてくる。

とても怖かった。

そして離婚がそういう経緯だったとしても、調停員から見たら「普通の低葛藤な夫婦」と見られていたということ。

娘の前で、何度も何度も暴言を言われていた。

それでも調停では「やっぱり有責配偶者だとしてもお子さんとお父さんの交流は必要ですよ」というスタンスだった。

調停員がそのような指針で間に入るなら、原則共同親権の国になっていたら私たちの場合も共同親権前提で調停が進められていたのではないかと思ってしまう。

それは本当に、子供のためなの?

子供がいて離婚する夫婦にはカウンセリングを義務付けてほしい

調停で一応心理的なフォローが行われました。

それは「子供は親の離婚に傷ついています」「あなたも傷ついています」みたいな話を簡単にして、それに対し私が感想を言うだけ言うもの。


もちろん、子供は親の離婚の一番の被害者ですよ。

だからこそ、今後「単独親権であれ共同親権であれ」両親が面会等を通じて交流を続けるのなら、カウンセリングは必須じゃないかと思う。

どんな夫婦だって離婚するには「理由」がある。

その部分がわだかまったままで、共同親権はうまく機能するのか。


共同親権でなくとも面会交流があって子供からSOSが出たら、親権がなくとも児童相談所へ相談することができるのでは?

本当に子供のためだと思える制度にしてほしい

本当に子供のためになる制度なら共同親権の議論を進めてほしい。

多くの親はそう思っているはず。

今ある制度で足りないというなら、足りない部分を上手く補えるような制度にしてほしいです。

どうか制度を作る人、よろしくお願いします。





コメント