どうしよう、「保育園児の募集人数0人」に非常に困っている【待機児童問題】

シングルマザーとしての日々
Image by ijmaki from Pixabay

離婚後の子供の氏の変更がやっと終わりほっとしたのもつかの間、今日から来年度の保育園の申し込みがついに開始!!

来年度からの保育園の枠に申し込みたい保護者の方、お疲れ様です。

今の自治体に転入して以降、毎月役所に通って保育園を探していたのだけれどすぐにはいれる保育園は市内全域で「通うのに現実的ではない距離の園」に「たった三人の枠」だけ。

役所から来年度の園児を募集する一斉募集(10月からはじまるやつ)で入った方が希望の園に入れる可能性が高いとアドバイスされていたので「仕方ないから長時間勤務に移行するのは次の4月まであきらめよう」と思って過ごしてついに今日!


さっそく役所に行って近場の保育園の来年度の募集人数を聞いてきましたよ……でも……

来年度本当に保育園入れるのだろうか?

人数を聞く前は希望であふれていたのが今は不安しかないよ

ほんとうに私は来年度に時短勤務以外で働けるんですか?

すみません、この記事は待機児童問題に対する愚痴でほぼ構成されています。

スポンサーリンク

耳を疑う「募集人数0人」の園の連続

今日、ワクワクしながら希望の園の次の春の3歳児クラスの募集人数を係りの人に尋ねてみた。

「0人ですね、募集はありません」

園を変えて聞いてもまたもや「0人」

第6希望くらいでやっと「1人」

理由は今いる2歳児クラスの子がそのまま学年持ち上がりで人数に空きがないから。

うそでしょ、そもそもそんな人数ぎりぎりいっぱいで余裕ない感じで保育園って運営してるの。

それならこの自治体、年度の途中で引っ越してきた3~5歳児クラスの子は保育園行くの絶望的じゃない?

来年度から長時間勤務で働くと決めていたし「秋からの一斉募集なら入れる可能性が高い」と言われたから幼稚園は考えずに保育園でと思っていた。

毎年募集人数がそんな感じなら「一斉募集でも厳しい」と言っておいてほしかった。

もし幼稚園に希望を変えるとしてももう選考が始まっている幼稚園に入るにはキャンセル待ち・転勤者がでるの待ちするしかない。
そして幼稚園ならだいたい朝9時からだから、9時~17時なんかで働くのは無理だよねぇ。

離婚前に住んでいた自治体では幼稚園も保育園も入りやすい地区だったから、今の自治体でもそんな感じだろうと思い込んでしまった甘い自分を殴ってやりたい。

小学校入るときは「人数いっぱいで入れません」とか言われないのに

保育園で「もう入れません」って言われるのはなんで?

小学校は「学区をまたいではいけません」なのに、保育園は学区を外れた場所しか行けないのはなんで?

理由が色々あるのは知っている、でもこんなに募集人数少ないと「なんで」と言わないと気が収まらない。

今日役所に同じように保育園を探しに来ていたお母さんたちの人数を見ていたら、これだけの人数がこの自治体で保育園に入るのは無理だと思った。

(現に隣の自治体の保育園も視野に入れてみてください……と役所の人に言われてしまった)

いっそのこと小学校みたいにその学区全員来ても大丈夫な「小学校付属保育園」みたいなの作ってほしい。
その保育園が気に食わないなら受験して私立保育園行くみたいなやつ。

ここまで募集人数少ないのに保護者が自力で預け先見つけて、預けられなければ「仕事諦めてね」って働かせる気ないとしか思えない。

私はシングルマザーなので保育園に入るための点数は高い方だと思う。でもそれは私だけじゃない、他の家庭だってそれぞれ事情があって、保育園を探している。

そもそも募集枠がなければ保育園に子供を通わすことはできないです。

なんだかなぁ。

学童の待機児童についても報道されていたけど、いまって少子化……なんだよね?

一昔前より働くお母さんが増えたとか理由はあるのだろうが、それでもこんなに待機児童問題解決しないもんなのか。

関連記事学童「待機児童」が過去最多=1割超の小学校区で未設置-全国連絡協議会(時事ドットコム)

待機児童問題の何がそんなに困るかって

仕事ができません。仕事しないとお金が手に入りません。

子供にも、親と離れてお友達と過ごす時間は必要だと思うのもある。

今は私の時短勤務&その間両親が子供を見ていてくれるけれどそれもかなりギリギリ。両親も仕事をしているので親族ばかり頼って保育するには限界がある。

少しでも安定して正社員で働きたい、そのためには保育園に入れないと厳しい。経済的に少しでも稼いでいたいから、少しでも早く長時間勤務に移りたい。

中には資格を持っていてスキルもある優秀な人だっているだろうに、子供の預け先が見つからなければそれは活かせない。

そんな保護者が日本に大勢いるって損失でしょう。ホントもったいないよ。

「うちは待機児童少ないよ!」という自治体の宣伝に腹が立つ

それ、世の中の子持ち親が預けることを諦めざるを得ない状況なだけでは。
定義を都合よく変えて、耳障り良くさも「解決に向かっている」ということにしたいだけだよね。
何も解決しないのに……

以下のリンクで各自治体の隠れ待機児童が見える化されているので気になる方はぜひ↓

外部サイト記事 待機児童問題「見える化」プロジェクト (朝日新聞)



来年度からは仕事を変えて長時間勤務を希望しているけれど、そもそも保育園入れなかったらと不安でたまらない。
もし来年度に入れる保育園がなかったらどうしよう?

諦めて2年保育になるのかな。

生活に支障が出るような遠方の園だとしても入れるのならそれでもいい……と思い始めている自分がいる。

抽選の結果通う園が決まるのも年明けて年度末近いのもなんだかなぁ。半年後にはいい思い出になっているのだろうか、保活も。

幼保無償化はとても有り難いのだけど、その前に待機児童問題を何とかしてほしかった。


コメント