日々節約にいそしんでいます。
シングルマザーになってからはなおのこと。
今後のお金のことも考えて、本日「ポーチの中身の見直し」を慣行しました。
基本的に「素が綺麗に見えるツヤ肌」を目指してメイクをしているので、アイテムもベースメイク重視。
数を絞って厳選アイテムを持っているつもりでいるけれど、総額でいくらメイクにかけているのか今まで考えた事なかった。
節約は現状把握から!
メイクアイテムの総額からひと月当たりのメイク代を割り出していこうと思います。
あなたのメイクポーチに入っているアイテムの総額を計算しつつお付き合いしてくださると幸いです。
いま持っている厳選アイテムたち
「顔のメイク」に使うものはこれだけ↓
(クレンジングや保湿は除外しています)

メイクし始めの大学生の頃はパンパンに詰まっているゆえに使いたいアイテムを探すのに時間がかかるポーチでしたが、
自分に似合うメイクが分かってくるにつれアイテム数が自然に減って行っています。
内容は以下の通り。
(アイテム名クリックで公式サイトの商品ページへ飛びます)
≪肌作り用≫
≪アイ&リップメイク用≫
計9アイテム!
太字になっているのがプチプラ、その他はデパコス(江原道・シュウウエムラ)です。
すべて気に入っているヘビロテアイテムなので、使いきれず捨てることなく幾度となくリピートしてきました。
ブラシ・チップを使わないのでポーチの中はこれだけ。
旅行へもこのままポーチへ入れて持って行くので軽量・コンパクト。
昔は「いろんな色のアイシャドウ集めたい欲」「目力命」に操られるがまま色んな物を購入してたけど
ツヤ肌×きれい色リップを自分の定番と決めてからは基本的にこんな感じ。
関連記事メイクもミニマルに|自分を最も素敵に見せるメイクって、そこまでパターンは多くない
単純計算でのアイテム合計額は?
消費税8パーセント現時点の税込みで計算しています。
- UVジェル(江原道)……3780円
- メイク下地(江原道)……4320円
- クリームファンデーション(江原道)……5184円
- パウダー(江原道)……3024円
- アイブロウマスカラ(visee)……918円
- アイライナー(フローフシ)……1620円
- アイシャドウ(シュウウエムラ)……3240円
- リップ×2(シュウウエムラ)……3456円 ×2=6912円
計28,998円也!
定価で全て購入した場合。
太字になっている江原道のアイテムに関しては定価で買ったことありません。
ネットショップで買うと購入金額の6%のポイントが貯まる上、定期的にセールやキャンペーンをやってくれているから。
そのうえ割引クーポンをたまにもらえたりもする。
誕生月はクーポンが発行されるうえ、購入するとプレゼントももらえる。
そんな感じで定価で買ったことがないので体感的には2万行かないくらいではないかと。
もし店頭で江原道の商品を購入している方がいたら、絶対にネットショップの方がいいですよ!
お得度が全く違うから。
(江原道のネットショップはこちらからのぞけます→「女優が創り、育てた化粧品」でおなじみの江原道)
コスパを計算してみた
毎日使うのはUVジェルor下地、パウダー、リップ。
リップは2本使っているから約1年くらい。
その他は大体半年でなくなってくる。
UVジェルは夏に顔、首に使用。
下地は日焼けが落ち着いてきた主に冬に使用。
下地が透明感で過ぎてしまって、夏に使うと腕の色とのギャップがすごくて日焼けひどいうちは使えません。
クリームファンデは濃い目の色を購入していて、コンシーラー代わりに使用しています。
「隠してます感」なく自然になじむし、コンシーラーより好き。
毎日ではなく週4日ほどの使用、しかも部分的にしようなのでビックリするほど長持ちする。
開封してもうすぐ2年経つ今でやっと底が見えてきた。
(本当は化粧品の劣化の関係もあるので、もっと早く使い切った方がいいと思います。)
その他のアイブロー、アイシャドウ、アイライナーも使ったり使わなかったりで半年~1年くらいでなくなる。
まとめると……↓
≪約半年≫
- UVジェル(江原道)……3780円
- メイク下地(江原道)……4320円
- パウダー(江原道)……3024円
計11,124円。
ひと月に換算すると1,854円
≪約1年≫
- アイブロウマスカラ(visee)……918円
- アイライナー(フローフシ)……1620円
- アイシャドウ(シュウウエムラ)……3240円
- リップ×2(シュウウエムラ)……3456円×2=6912円
計12,690円。
ひと月換算で約1,057円
≪約2年≫
- クリームファンデーション(江原道)……5184円
ひと月換算で216円
単純計算でひと月3,127円ということに。
これは節約として優秀なのか、それとも浪費しすぎなのか……?
みんないくらくらいなんだろう。
少なくとも、江原道でキャンペーン等を駆使していることを考えると少なくともひと月3,000円はきっている。
実質ひと月2,500円くらいだろうなぁ。
計算してみたのは初めてでしたが、とりあえず許容範囲で安心しました。
美容費は月換算5,000円を目指したいところ。
基本的に買うメーカーを固定している理由
気になるメーカーはたくさんあるけれど、基本的に江原道&シュウウエムラで買うようにしています。
江原道&シュウウエムラが好きなのはもちろん、ほかに理由が二つ。
①購入するとポイントが貯まるから
②統一感が簡単に出るから
特に肌系アイテムはそろえると重ねても相性いいのが好き。
昔ラロッシュポゼの日焼け止め×よそのファンデを使っていた頃、その二つの相性が悪かったのかモロモロがたくさん出た肌に悩んだことがあるので。
昔は「デパコスは高いからプチプラで十分」と思っていた。
でも一度使うとその使用感の差にびっくりだった。
メイクする時間が短くても、適当に付けた日も見た目が簡単にアップデートできたから。
少量で発色が良いのでモチもいい。結果節約になっている。
特にシュウウエムラのポイントメイク!
使い心地に目から鱗。
昔はプチプラを買っては使い切れずに処分していたので、あの頃の方がひと月のメイク代は高くついていただろなぁ。
プチプラ化粧品を使いこなすにはきっと技術がいるのです。
メイクは自分の気分を高めるためにする
ちゃんとメイクしていると「小さい子供のいる母親のくせに」「シングルマザーのくせに」と思われるんじゃないかと感じている時期があった。
妊娠中にマスカラを塗っていたら「妊婦が何でおしゃれするの?」と元夫に言われたこともある。
でも、メイクって別に周りに媚びるためにしているわけじゃないし、「できうる限り最高の自分」を朝作って一日を過ごすことで得る心理的な効果は女性なら実感しているでしょう。
メイクが上手くいった日は、なんだか自信がわいてきて、いいことが起こりそうな気がする。
すっぴんよりも守られている感じがして、外に出るのが怖くない。
簡単に装える軽めの防護服です。
だから私は毎日を自信をもって生きるためにメイクをしています。
今後のメイク方針
江原道のクリームファンデを使い切ったらリキッドファンデーションに変更したい。
塗りやすそうで。
そして下地は使い切ったらしばらくは買いません。
下地代5000円が0になったらいいなと。
リキッドファンデーションだけでどれくらい透明感・ツヤ感出るか見てからにしたい。
シュウウエムラの赤リップが欲しいけど、それは今あるどちらかを使い切ってからかなぁ……
そしてもうアイライナーが空っぽなので、フローフシが春から新しくブランド展開している「ウズ」のライナーを買うつもり。
メイク計画を立てているとワクワクしてきますよね。
どうか自分が納得するメイクで節約×キレイな充実した毎日を!
コメント