食事時間がかかりすぎ問題、保育園行き始めたら即解決してしまった

子育て試行錯誤

うちのアプちゃん(3歳)はとにかく食事に時間がかかるタイプでした。

1時間とかザラ。

これだけはホント困ってた。

よく噛んでいるし、ちゃんと席について食べている。

でも、ぼーっとする時間が長い

よくフリーズしていた

歯並びの問題等で食べるのが遅いのならいいんだけどそうではない。

だらだら食べは虫歯の原因にもなるし出来たらさせたくない!

砂時計を導入してからはかなりマシになっていた、アプちゃんののんびり食べでしたが……↓

関連記事時計の読めない3歳児との生活に「砂時計」導入したら起きた変化【食事時間短縮】

それでも、何度も声をかけて何度も促してそれでやっと食べ終わる感じ

(ちなみに砂時計は時間が過ぎ去っていく感覚を養うにはとても役に立ってくれています。)

時間のない時はどうしてもイライラしてしまっていた。

色んな手を尽くして、言葉を尽くし、環境を出来るだけ整え、好物攻めしてもなかなか進まなかったご飯。

それが保育園に行き始めたこの一週間で解決しちゃった。

あれだけ悩んで手を尽くした日々が、一瞬で解消されました(笑)

スポンサーリンク

お友達とご飯を食べる経験のパワー恐るべし

保育園の食事時間はたぶん15~30分ほど

その時間に無事食べ終わり、お代わりもしたという(驚きしかない!)。

先生がずっと横についているわけでもなく、特別な声かけもしていないそうです。

ただお友達とご飯を食べただけ。

先生曰く、特に何も手助けはしてないけど自分で普通に時間内に完食したという話。

お友達の食べるスピードを目の当たりにしたからか、家と全く環境が違うからか?

私が手を尽くすことなんかより外で受けてきた刺激の方が効果バツグンでした。

家だけで弄した策よりも、外で集団で過ごすことで身に着くことがこれからは多くなっていくのかもしれませんね。

家でも何もしなくても20分くらいで完食するように

保育園でお昼ご飯を食べて返ってきた日以来、家でも15分~20分くらいで食べ終わります。

砂時計作戦ではせいぜい30分くらいで食べ終わるまでにしか行きませんでした。

驚きと保育園&クラスのお友達への感謝しかありません。

今までと量も変わってないし、おかずの感じも一緒。

しかも「しいたけプリップリでおいしいー!!」とかおしゃべりしながら楽しく食べて15分

しっかり噛んでいるし、「ぼーっとしてた時間」がすっかりなくなった。

今までののんびりは何だったの~(笑)

砂時計は食事タイムには不必要になりました。

無理せず早く食べられるようになった分、お風呂にも早く入れて就寝前もゆったりすごせるように。

朝も余裕あり。

ありがたい。

(ただ、コロナの影響で登園自粛を決めたので元に戻ってしまうかもしれない↓)

関連記事【コロナ】保育園を登園自粛することにしました

お友達と食べる経験をすると食の悩みが解決するかも?

「自分で食べようとしない」

「好き嫌いが多い」

うちみたいに「食べるのが遅い」

そういう悩みは、同じ年のお友達とご飯を食べる経験をすると解決する場合があるかもしれません。

アプちゃんと同じクラスの子も「家では食べないお野菜も園でみんなと一緒だと喜んで食べる」と言っていました。

もちろん解決しない場合もある。

でも、何らかの刺激は受けてくれるはず。

子供たちの相互作用の強力さはんぱない。

アプちゃんは私の友人の子(別年齢)とご飯食べたりは何度もしてたけど、同じ年の子供と食べたことは今まで一度もありませんでした。

おもえば児童館の食事タイム(お弁当を持って行ってお友達と食べれる)にも行ったことなかった。

児童館で知らない子とご飯を食べることにあまり意味を見出していなかったが、そういう効果もある試みなのかもしれないですね。

コメント