久しぶりに化粧水を使い始めました。
子供も3歳になり、ほんのちょっとだけお風呂上りに余裕が出てきたからです。
ちょっと前までオールインワンのジェルを使っていたけど……化粧水ってこんなに垂れるものだっけ?
付けにくさに思い余ってカインズで見かけた150円くらいのスプレーボトルを買ってみたけど、保湿タイムが快適になったよ。

子供がいるとパッティングなんてしてられない
手をくぼませて化粧水をそこに溜めて、両手で温めて一気に顔へ持って行く。
垂れます。
もったいない。
最初に手を置いたところと次に手を置いたところじゃ化粧水のつく量にも違いがありそう。
コットンでやればいいんだろうけど、3歳児とのお風呂上りにそんなこと悠長にやってられません。
朝だけコットンでやったりしてたけれど、コットンに残る化粧水がもったいない。
(貧乏性なもので……)
そもそも、手に取る時だって子供に気を取られて蓋の空いた化粧水ボトルを倒しそうになったことが何度もある。
蓋だって何度も落としている。
もっと手軽に保湿したい。
カインズのスプレーボトルのいいところ

詰めかえるのが面倒でなければ、いいところしかありません。
- 顔に均一につけられる
- 垂れない
- 量の調整が簡単
- 旅行時にもそのまま持って行くだけ
- 化粧水の本体を洗面所に保管しなくていい
このボトルに約半分ちょいまで入れて一週間ほど朝晩使えてます。
また、旅行時にもこのまま持って行ける。
容器はべこべこしない硬いもののため、液だれにも強いように思う。
あえて逆さに一日中置いてみたけど、中身が垂れることはなかった。
また、浴室の隣にある洗面所は温度変化が激しいため、化粧品類の保管にはいい環境ではない。
できるだけ洗面所に置かないようにしているので、1週間使い切りボトルとして置いておけるのは助かります。
何より手から垂れることもムラになることもなく顔全体に保湿することができてストレスなし!
シュシュシュっと必要なだけするだけ。
首にやるときは手にプッシュして手をすり合わせてから付けています。
アルコールや油分たっぷりのものは入れられません
「除菌アルコールを持ち歩きたい」と言う目的には適しません。
アロマを入れたオリジナルスプレーなんかもきついかも。
無難に化粧水や寝ぐせ直しスプレーあたりを入れる専用ボトルでしょう。
詰め替えボトル、もっと日常使いしてみては?
旅行用って優秀なもの多いです。
もっと日常に取り入れて生活の小さなストレスを解消していきたい。
コメント