断捨離が進むたびに「自分なんでこんなもの取っておこうとしたの?」と思う日々を過ごしています。

今現在、45Lのごみ袋3枚がぱんぱんになるであろう量の不用品を処分することに成功。
今回は「想い出品を詰めてクローゼットに放置していたボックス」が断捨離対象です。
物が大量に合っても決して過去には帰れない
想い出の物が捨てられなかったのは、自分が一番輝いていた過去にしがみついていたからかなと感じています。
今が一番大切になったら、過去への執着はかなりなくなったため処分しやすい心境になりましたよ。
大量のプリクラ
今の子もプリクラって撮るのかな?
私たちが学生時代はとにかく遊ぶたびにプリクラばっかり撮ってた気がします。
「ガラケーの電池パックの裏に好きな人の映ったプリクラを貼ると、両想いになれる」
というおまじないが流行ったのを懐かしく思い出す。
懐かしい思い出と若かった自分を思い出して楽しい気分になった記念に、手帳に数枚貼って残りは処分!
またもや壊れたスマホが2台出てきた……
前回スマホ&ガラケーをドコモショップにて破棄していただいてすっきりしたと思ったらまた出現。
想い出ボックスに眠っておりました。
本体側の充電プラグをさすところがおかしくなって、充電が全く出来なくなったスマホ&なぜかいきなり壊れたスマホ。
使わないのに取りあえず取ってありました。
大手のケータイショップ(ドコモ等)に持って行けばどのメーカーのスマホでも目の前で処分してもらえるため、持って行ってきます。
大量のお守り
スピリチュアル系は信じてないしなんなら「胡散臭い」とすら思うこともあるけど、お守りとか神社はなんか好き。
お守りって毎年新しいものに交換するのがいいはず。
けれど私はなぜか返すのがもったいなくてコレクションしていました。
大きめポーチに詰めて、中にどこのお守りが入ってるかなんて半分忘れかけた状態でクローゼットへ保管。
今年このポーチを開いたとき「もう今の自分に入らないかな」と思えたので、今までありがとうの気持ちとともに全てのお守りを神社に納めて来ました。
ただあれだけの量のお守りを集めることはもうないと思うから、納める前に写真だけ撮っとけばよかったなぁ。
(50個くらいありました。)
お守りをおさめた代わりに新しいお守りゲット!
大量の古い年賀状
年賀状って何年分取っておいていますか?
私は小1のからずっと取ってありました(笑)
一人分だけでもすごい量。
夫も小学生の分から取っておいてあるので、2人の年賀状だけで結構な量。
私の分は去年&今年の分だけ残して処分することに。
でも我が家にはシュレッダーがないので、個人情報消すスタンプで消した後に念のためびりびりに破いて捨てました。
紙をちぎりすぎで指が死にそう。
子供が面白がって手伝ってくれなかったらもっと悲惨だった。
「もう紙系の処理は貯めない!!」と誓うには良い作業でした。
(↓その後コンパクトな手動シュレッダーを買ってみた。こういうのがあると紙類の断捨離がはかどります)
https://hutariblog.com/shredder/
大量の説明書類
昔していた仕事の研修書類・もう持っていない物の説明書類etc..…
いや、なんでこんなの取っておいたんだろう。
確実に二度と使うことのない書類たちです。
紙を大量に捨てるとすっきりしますね!
小~高校時代の卒アル場ってずっと思ってた卒アル
見ないのに場所だけはとってた卒アル。
「たかが数冊」という方もいると思う。
でも、特に親しくなかった人の情報が大半を占める卒アル、狭い家に必要?
親しい友人との写真はちゃんと残っている。
そして、悲しいことに今となっては同級生の顔と名前を見ても誰だか思い出せなくなっていることに気が付いた。
小学校も中学校も高校も、それなりに楽しかったですよ。
でも、今回卒アルを開いてクラスメイトの名前と顔を見て感じたのが、「だれだっけ……」という顔ぶれの多さ。
昔は懐かしくアルバムを見返してたはずなんですけどね……
みんなそれぞれいろんな場所で頑張っているのでしょう。
記憶に残らなかったくらい今現在親しくない人ばかり載っているアルバム。
それが2度と発行されないものだとしても私は要りません。
卒アルを買うお金を出してくれた両親に聞いたところ、
「要らないなら処分したら?実家に持ってこられても困るし」
というドライな反応だったから処分することにしました。
よってプライバシーに配慮しつつ処分。
1週間たったけど今のところ後悔全くなし、むしろ爽快な気分。
自分の要らない卒アルが鎮座していた空間に子供のフォトブックが来てくれていい感じです。


大量の文庫本
昔から読書が大好き。
自分が「面白い!」と思ったものはすべて身近においてすぐ手に取れるようにしておきたかったので、手ごろなお値段の文庫本を大量に持っていた。
それを全て手放すことに。
今後は図書館&電子書籍も活用して紙の本は必要最小限にしておきたいです。


大量の学生時代成績表
どう考えても今の生活に必要なし。
なんで取っといただろう……。
これもスタンプで一応情報保護しつつ細かく裂いて燃えるゴミへ。
こどもが喜んで手伝ってくれました。
すっきり!
まとめ
とにかく一週間捨てまくったけど、今のところなにも後悔していません。
紙類ってかさばるし捨てにくい分、貯めないサイクルを作ってしまった方がいいと実感しました。
この調子でもっと荷物を減らしていきたい!

コメント