カルディで生まれて初めてグリューワインを買いました。
グリューワインとはドイツで飲まれているホットワイン。
温めた赤ワインにスパイスやフルーツを入れて温めて飲むクリスマスシーズンの定番の飲み物です。
以前NHKのクリスマス番組(海外のクリスマス事情を紹介する番組)で見て以来「冬が来たらグリューワインを飲む」というのをしてみたいと密かに思っていた私。
赤ワインを買って自分でスパイスを入れて……というのもしてみたいんだけど、赤ワイン苦手だしまずかったらどうしようと思い二の足を踏んでいました。
【↓2020.3.18追記↓】作ってみたら簡単に美味しくできました
関連記事【グリューワインは5分で作れる】計量適当で普通に美味しくておかわり注意だよ
今年、カルディでラプンツェルというグリューワインを見つけたので購入しついにグリューワインデビュー!
これが大当たりでした。
カルディのグリューワイン「ラプンツェル」
衝動買いしたので事前知識がなく、購入後調べてみました。
こちらで詳細が確認できます(←公式サイトへ飛びます)。
赤ワインバージョンと白ワインバージョンがあります。

毎年カルディが販売している定番商品のようです。
カルディ大好きなのに全く知らなかった……。
個数限定のキャンペーンでツリーのオーナメント(カワイイ!)ももらっちゃった↓

赤ワインは健康効果も有名ですが、たまに安い赤ワインでデミグラスソース作るくらいしか使いません(それすら最近めんどくさくてしてない)。
赤ワインはそもそも飲まないのでグリューワインなんて未知の味。
さてどんな味がするのか。どきどき。
気になるその味は?
適当なコップに入れて適当にレンジで温めます。
うちのレンジでは600w40秒でちょうどいい感じでした。
熱くなりすぎないけど湯気が立つ。
想像より甘く、スパイシー。
赤ワイン独特のえぐみというかあの感じが苦手な私。
恐々口を付けたけど、赤ワイン感はかなり控えめでした。
赤ワイン苦手な私でも飲みやすい!グリューワインって美味しいのね!
赤ワインにこれほどスパイスが合うなんて初めて知りました。
これはいろんな料理に合いそうな予感がします。
お腹の中から暖かくなり、それが長時間持続する(酔いの効果もあるでしょう)。
雪の降る寒い夜にあえてテラスで毛布を羽織りながら飲みたい。
それを想像するだけで美味しさが増す。
グリューワインってそんな味でした。
でも我が家は普通の日本の家なので、ベランダに出ても車の走行音が煩いし近所の目も気になるので実際にはそんなことはしないでしょう。
色んなものに合うよ!
あくまで私の好みだけど思ったよりもワインらしくなかったせいか色んな食べ物に合いました。
とくに鍋に合う。

牡蠣とも好相性。
ワインの甘い香りがいい。
巻きずし、お肉、白身魚。
もちろんチーズやクラッカーとも。
グリューワイン自体が甘い(砂糖が入っている)ので甘さの強くない物と併せるのが良いと思います。
フルーツ(洋ナシやミカン)と併せた時はワインと果物の甘さでちょっと甘すぎて個人的には好みではなかったです。
白ワインバージョンならフルーツと合うのかもしれない。
美容効果はいかに?
赤ワインと言えば私の中では抗酸化作用の強い飲み物と言う印象。
グリューワインを飲み始めて一週間経ちますが実際どうだったのか?
正直分かりません。
でも美味しいから良し。
寝つきは格段に良くなりました。
だいたい一杯(200ccくらい)を夕食時(18:00頃)飲んでいる。
子供を21時前に寝かすのだけどその時に私も猛烈に眠くなります。
最近寝つきも睡眠の質も悪くて困っていたけどグリューワイン飲んだ日は21時ごろに眠くてたまらなくなります。
他のお酒ではそんなこと今までなかったのでこれのおかげだと思う。
(とはいってもここ数年滅多にお酒を飲んでいないせいでアルコールに弱くなっていて、飲むと眠くなっている可能性もあり。)
ただ朝起きても眠いので眠りの質はグリューワインだけでは良くならないでしょう。
寝つきのほかにもう一つ実感していること。
それは明らかに体が暖かくなること!
血流が良くなるのを感じる。
スパイス・アルコール・赤ワイン全てのおかげなのだと思います。
グリューワインは我が家の冬の風物詩になりそう
毎年の習慣にしたいくらい美味しかったよ!
今飲んでいるビンが空になったら赤ワインにスパイス混ぜて自分で作ってみようかなと思う。
カルディの白いグリューワインも購入予定。
どうせ同じ寒いなら、冬の楽しみを満喫して過ごしたいですね。
コメント