ラインが世に出始めた頃、ライン対しに否定的だった私。
通信アプリとしてのライン始めたのもかなり遅い方です。
それがいまでは LINEモバイル いいよ!と勧めまくってる。
だって、節約効果が高すぎるから。
1年近く利用。月額いくらくらいになったか
音声SIM、1ギガ(基本使用料1200円)の契約をしています。
以前はワイモバイルでひと月総額3,000円少し超える程(機種代なし)でした。
それがラインモバイルに変えてから実際に支払った金額はどんな感じになったのか?
- 7月→3,996円 (WEB登録事務手数料3000円込み)
- 8月→504円
- 9月→403円
- 10月→170円
- 11月→3589円 (SIMサイズ変更手続き料3000円込み)
- 12月→108円
- 1月→51円
- 2月→1405円
- 3月→827円
- 4月→1059円
- 5月→282円
500円切った月は赤字にしています。
8月まさかのワンコイン!!!!
↓明細画像

と思ったら、その後500円を切る月が続々。
7月はSIMカード発行手数料400円・事務登録手数料3,000円がかかっている。
11月にはSIMサイズを変えたので、その手数料。

痛い出費ですが、それでもワイモバイルひと月分と同程度。
充分安いと言えるでしょう。

安く使える理由
ライン関連では通信量は消費しない
普段ラインでしか友人・家族とやり取りしないなら、かなりいい。
送ってもらった写真や動画も通信量を気にせず見られる&スマホに落とすことが可能。
肝心の通信速度も、遅さは全然気にならない。
私はゲームは一切しないし動画等はスマホの回線では一切しない(家のWi-Fiでやる)ので、そういうのを外でWi-Fiなしの環境でやる人には物足りなかったりするのかもしれません。
普通に通話したりラインのテレビ電話したりは問題なくスムーズです。
「いつでも電話」が使える
通信費が安くなる「いつでも電話」と言うアプリから電話をかけています。
(「いつでも電話」とは、ラインモバイル契約時に同封されていた説明書に”ラインモバイルとの併用がおすすめ”と記述されているもの)
8月分では、4回×5分程の電話をしましたが、通話料だけ見ると「いつでも電話」の使用量含め71円でした。
安すぎて笑うしかない。
キャンペーンが適用される
私が契約したときは初利用から3カ月連続基本使用料900円引きキャンペーンが適用されていました。
契約時期によってどんどんお得なキャンペーンが展開されて行っています。
キャンペーンの動向をチェックしてタイミングを見計らってお得に始めるのも良いかもしれません。
ちなみにキャンペーンがなければ毎月の利用料は1500円程度で落ち着いています。
それなのに支払いがワンコイン切るような月があるのは「ラインポイントを支払いに使っているから」です。
ラインポイントがラインモバイル使用料の支払いに利用できる
ラインペイで支払うと貯めることが出来るラインポイント。
ラインモバイルのマイページから「ポイントで支払う」を選択するとポイントが優先的に支払いに使われて行きます。

支払をラインペイにほぼ一元化しているため、けっこうポイントが貯まっていく。
ポイントを使っているにもかかわらず実際の支払いが1000円を超えているような月は、例外なく電話をたくさん使った月です。
特に子供の保育園関連で電話をたくさん使った月は高くなっています。
ラインのトーク画面で通信量の残り残量が確認できる
トーク画面でラインモバイルの通信料の残りが気軽に見られます。
先月から繰り越した分も見られる。
先月から繰り越した分に関しては、優先的に消費される&繰り越した分は翌月以内に消費しなければ消えてしまいます。
私の場合1Gの契約でだいたいいつも先月から500MBほど繰り越しています。
デメリット
大大大満足なんだけど、あえて挙げるなら。
名義変更がネット上で出来たらいいのになぁという点。
いちいち電話して、書類送って……ていうのがめんどくさい。
時間のロス感半端ない。
店舗に行って書類書いて……よりは時間かからないのは確かです。
でも申し込み時みたいに「本人書類をアップデートして」云々でできたら良いのになぁ。

節約の観点から見たデメリット
契約が1年しばりな点。
ちょっと試して解約するという使い方は出来ません。
ただ、自動更新されて1年ごとの節目しか解約できないわけではなく、1年経てばいつでも解約できます。
そしてウェブから申込するときに登録手数料3000円+税が発生すること。
ただこれは、ラインモバイルを使用している友人から招待コードを送ってもらえば無料になります。
友人がラインモバイルをだれも使っていない時は「エントリーパッケージ」を買ってコードを入力しましょう!
詳しくはこちらから(アマゾンの商品ページにとびます)→【5,000ポイントバック+月額基本料5ヶ月間半額キャンペーン中】 LINEモバイル格安SIMカード エントリーパッケージ
エントリーパッケージを取り扱っている家電量販店orアマゾンで450円で買えますよ。
エントリーパッケージのコードは入力を間違えても5回までなら大丈夫ですが、6回以上間違えると入力できなくなるので注意が必要。
結論:とにかく節約になっている
ラインポイントが使える点・ラインで通信量消費しない点・とにかく安い点がすばらしい。
通信費を節約したいと考えている方、ラインモバイルは一考の価値ありです。
(公式サイトはこちら。そのままネットからも申し込みできますよ~→LINEモバイル)
その他ラインモバイル関連記事はこちらにまとめてあります↓
コメント