2週間ほど前から真面目に転職活動をし始めました。
目指すはパート勤務でなく正社員!
(今は正社員に切り替えられないパート勤務)
目指すは「ボーナスも貰えて、手当も貰えて、残業ほぼなくて、3歳の子供の子育ても両立できる職場」。
しかも関連資格はあれど全く未経験の職種希望です。
新卒でもないのに高望み?
30代の母子家庭だし……。
ハードル高い気もするけど、とりあえずやってみて正社員が無理そうならパートでその職種の経験を積んでいこうと決めました。
そう思って毎日なにかしら転職活動的なことをやっていたら、ついに書類を通過し面接を受けられることになったよ!
嬉しい!
今、面接に向けて不安が大きいけどワクワクもしています。
怖かった転職に向けてやったこと
心の整理をして勇気を振り絞った
応募のクリックすら怖くて出来ないまま数カ月を過ごしてしまったので、まずは「何がそんなに怖いのか」「何が不安なのか」をいったん整理してみた↓

正直今でも怖いですが、「今やる事」だけを考えることにしました。
「せっかく就職させてもらえたのに子供の急病で初めから休むことになったらどうしよう」
「”なんで母子家庭がうちを受けるの?”って思われたらどうしよう」
「面接で自分の主張をちゃんとできるだろうか(流されないだろうか)」
そう言うことは考えないことにしました。
面接に行ける前から&面接に受かる前からその後の心配をしても前へ進めない。
転職に向けて今出来ることは↓
- 求人情報を調べること
- どんな条件での就職を望んでいるのか明確にすること
- 勇気を出して応募すること
です。
「今やる事」だけ考えるのは難しい。
だからやる前に「今から私は求人を検索する。それ以外はしなくていい」と決めてから取り掛かりました。
毎日求人を見ていると、求人によって条件に差が色々あることに気が付く。
(当然だけど)
いい求人は速攻で消えるし、いつまでたってもどこのサイトにも載っている求人もある。
常に人手不足の求人は就職しやすそうだけど給料が低めだったり手当が付かなかったり。
だから「自分みたいな母子家庭はこの辺の求人が妥当なんじゃないか」という思いを捨てて、いい条件の求人へ挑戦してみることにしました。
少し前までの自分なら「こんな自分でも雇ってもらえる可能性の高い、この求人へ応募しよう」と応募して「あの時挑戦していれば」と後悔していたと思う。
疲れたら休憩していい
正直、求人に応募しただけでかなり疲れた。
各種情報を入力して送信するだけ。
それだけなのに全力を使い果たした感じです。
気負い過ぎなんだと思う。
もっとカジュアルに転職・就職活動できる性格ならよかったけどそうではない。
だから、疲れたら休んでいます。
転職へ向けてのアクションを1日に一つでも起こせたらOKというマイルールで転職中。
(ダラダラと求人情報を見ているだけの日もある。)
のんびりでも一日に一つずつ前へ進めている感じがします。
履歴書を書いてみる
専業主婦で仕事をしていなかった数年間の空白が不安で正社員への転職活動に気が乗らなかった。
でも改めて履歴書を書いてみたら「離婚前に専業主婦してた期間以外は、仕事で色々な経験をしてきたな」というのを思い出せました。
(書くまでは「自分は能無しで何もできなくて正社員なんておこがましい」みたいな気分だった)
なんでこんなに正社員になる活動が怖いんだろうと考えたら、元夫に色々言われていた影響かもしれません。
まだ尾を引いているなと感じるけど、これで正社員に無事なれたらスパッとまた前へ進める気がします。
離婚してからは転職活動以外では人とコミュニケーションを取るのが楽しくなっているし、そんなに心配することないんじゃないか。

志望動機や希望勤務時間を整理したりアピールポイントをひねり出したりしていると、それだけで転職に前向きになってきた。
職務経歴書も作ってみた。
結婚前の自分、短い期間であれ一応社会人経験あるんだし大丈夫じゃない?という気分になった。
まだ応募してなくても、面接が決まってなくても、履歴書書いてみると少し前向きになれるかもしれません。
ネットオンリーで就活しています!ハローワークと就職コーディネーターは最後の砦
まだ応募する勇気のなかった頃、ためしにネットの就活・転職エージェントに登録してみたらコーディネーターから電話の嵐。
「この求人どうですか?」等の電話。
電話の嵐はきつかった。
(まさかあそこまで電話がかかってくると思わなかった)
コーディネートしてほしいわけでなく、今は自分で探したい。
しかも紹介してくれる求人は希望エリアからかなり外れたものばかり。
でも「最終的に切羽詰まって職場に求める条件とかどうでもよくなったらあの鬼電コーディネーターさんに頼ろう」という最後の砦感はありました。
その他にもIndeed等ものぞいたり、各種就活サイトに登録してみたりしています。
パートから正社員に移行できるところも見てみたり。
ハローワークは以前行ったときにいい印象がなく、コーディネーターと併せて最終手段と考えています。
自分のペースで応募してたら面接へたどり着けた
今は自分で調べて、いいと思う求人に勇気を出して応募するの繰り返し。

最初は心臓壊れる勢いで緊張した応募も、抵抗感が薄れてきました。
今現在3社応募してみて、書類は通るものの「希望した場所は人員が足りているからここはどうか」と別の支社等を紹介されるパターン。
支社でOKなら面接へ進みましょうと言った感じ。
なんで人員足りてる場所の求人出しているんだろう……
ひょっとしておとり求人?
もしくは、やっぱりこちらから辞退してほしいからなのかな……
深く考えないようにしています。
そんな感じで応募にも慣れつつある中、かなり希望に近い会社の面接へ行けることが決まってかなり嬉しい。
同時に大きな不安。
初めて面接までたどり着いたんだから、頑張ってみよう。
コメント