お久しぶりです。
数ヶ月前、無事に転職成功したのはいいものの……↓

そこからの怒涛の日々で全くパソコンに触れる気力がなくブログ完全放置していました。
二人暮らし開始しました!
母子家庭になった頃からの念願であり目標であった「娘との二人暮らし」。
ついに今年年明けより目標達成!
嬉しい!
慣れない転職先の仕事の合間に不動産屋へ行ったり家電を揃えるのは大変だったけど、いざ始まった新しい暮らしにワクワクが止まりません。
結局公営住宅は応募してみたものの落選続きで入れず、普通に賃貸を借りています。

改善していきたい生活の不便がまだまだたくさん。
目指すのは娘が「ここは自分の場所だ」と思えるような、素敵な居場所です。
アプちゃんも年を超え、無事4歳になりました。
実家にいた頃より育児と仕事のバランスが取りやすいのは、子供が成長しているのもある。
けれど、環境を自分で設定できる点がかなり大きいです。
ストレスが激減。
娘が寝る前の照明加減とかテレビをつけるorつけないなんか調整できるおかげで、あんなに悩んでいた「娘が寝てくれない問題」はあっさり解決。
(実家ぐらし中は、娘が寝そうなタイミングで実家両親がよく声をかけてきて寝かしつけ振り出しに戻るとかよくあった)
御飯の時間や、気の散るものを私と娘判断で管理できる点も。
もちろん、二人暮らしを始めるまでの余力を蓄える期間を与えてくれた実家には感謝しかないです。
それでも小さな子供の生活リズムを整えるには、実家を出るのは良い判断だったと思っている。
実家を出た「シングルマザー」は大変なのか?
- 実家を出てひとり親で幼児を育てています
- 保育園の送り迎えも毎日自分担当です
- 一馬力で頑張らないといけません
それは確かにそうなんだけど、抱かれるイメージ(私が子なし時代に持ってた偏見)よりも実際は大変ではなかった。
子育ての責任、日々のお世話、お金を稼ぐ。
そういったことはもちろん私の肩にかかっているから、「まだ死ねない」と常に思っている。
でも「一人で育てる」ことのほうが難しいくらい、たくさんの場面でたくさんの方に支えてもらって子育てしています。
保育園の先生、友人たち、職場の方、両親や兄弟。
それに名前も知らない世間の人々。
道で娘に優しく声をかけてくれる人。
全然孤独じゃありませんよ。
色んな場面で気持ちを助けてもらえて、また頑張ろうと思える。
お金持ちでもない、けれど貧困どん底でもない。
高給取りではないからお金の不安はもちろんあれど、出費に関しては自分で判断していけるため離婚前はできなかった貯金が順調にできている。
世帯収入はもちろん離婚前より下がっているのに。
離婚前のほうが孤独な育児だった。
今のほうが楽です。
娘にちゃんと向き合える。
仕事を頑張れる。
毎日なんだかんだ楽しいです。
仕事は順調、だけど……
本音ではもっとアプちゃん(娘)と遊びたい。
一緒にもっと料理作ったり工作したりしたいです……。
フルで働いている日本中の親はそう思っているだろうな。
フルタイム勤務の私の都合で朝から晩まで保育園。
「ママといたい」と保育園での別れ際に言われて罪悪感にかられることもある。
土日は基本的に一緒に遊んでいるけど、足りないです。
仕事はいたって順調なので文句をいったらバチが当たりそう。
母子家庭とか気にせず雇ってくれた素敵な職場。
でも……フルタイムって長いよ!!!!
大昔の人が単純に一日を3等分した長さの一つを労働時間にしただけなんだからさぁ、そろそろ少しずつ労働時間を世界規模で短くしていってもいいんじゃないの?
これだけITやらロボットが発達してきて、昔よりこなしている仕事量は圧倒的に多くなってるのに給料は変わらないどころか上がりづらくなっている。
ため息がでますが、いつか(できるだけ早いうちに)社会が変わって早く家に帰り、アプちゃんとたくさん遊んだり一緒に勉強したり出来る日を夢見て頑張っていきます。
目標:いつかマンションを買いたい
二人暮らしを無事始められた次の目標。
それは貯金を増やしていつかマンションを買うことです。
なぜなら娘が大人になったときに、帰って来られる場所を作りたいから。
家でもいいんだけど、中古マンションが現実的かなと思っている。
またのんびり一歩ずつ前へ進んでいきたいです。



コメント