一人きりのとき、ふと気が付くとだらけた猫背になっている。
その姿勢がクセになっているっぽい。
そんな時は「自分はモデルなんだ」となりきって歩いたりすると楽しく綺麗な姿勢になります。
気を抜いたときの姿勢がヤバイ
先日保育園の送りの帰りに車で信号待ちをしていました。
車の中のプライベート空間で思いっきり気が抜けていたから、表情もやばかったはず。
そしたら横を通る車の人が笑顔で私に向かって手を振っている。
同じ保育園の保護者さんでした。
なんか恥ずかしい!!!!!
向こうは何も思っていないだろうけど、あれだけ気の抜けきった姿で信号待ちしていたのを目撃されたのが恥ずかしい。
よく考えたら、車なんて外から丸見えだもんね。
家の中と同じじゃありません。
なんであそこまでくつろいじゃったんだろうね……。
日常動作中は「自分はモデル」と思うことにした
「モデルのように美しい」と自意識過剰になるわけではありません。
ただ、外でだらけ切るのを戒めるため「自分はモデルなんだ」と思うことにしました。
モデルさんなら姿勢を正して颯爽と歩くはず。
車に乗っていても口半開きでぽけーッとした顔で運転したりもしないはず。
(もちろん歩行者等、周囲に注意を払ってます。)
人目を気にするというより、自分の目を気にする作戦です。
雑誌に載っているモデルさんはちょっとした日常のワンシーンでも、ジャージを着ていようとも絵になる。
それは姿勢がよくて表情が良いからです。
人目を気にしているのもあるでしょうが、自分の目を最も気にしているからではないでしょうか。
元々私は外を歩くとき等は普通のいい姿勢をしていると思う。
ただ、「人目がない」と思うとすぐダラーッとした姿勢をしてしまいます。
だから一人の時ほど「モデル」を意識するようになりました。
日常動作中の姿勢が良くなったことによるいいこと
バランスボードで体感をやんわり鍛えたり↓

朝ヨガも復活させたり↓

それでも家にいると気が抜けただらけた姿勢。
一番姿勢矯正に効果があったのはこの「モデルなりきり」です(笑)
単純に楽しいから。
「モデルなら今こんな姿勢でスマホを見るか?いや見ないだろう」
とスマホを見る時ですらいい姿勢。
アプちゃんが変化に真っ先に気が付き、「ママなんか違う」と言ってくれました。
「ママは外ではお姉さん、家ではなんだかおばあちゃん」と真実を言われたこともあるため、しばらくはモデル意識で姿勢を正していこうと思います。
効果はしっかりあって、体のコリ・目の疲れがマシになりました。
やはり姿勢が悪いと頭部への血流が減って、目も霞むのでしょう。
あとはなによりもテンションが上がる。
いい姿勢しているだけでテンションアップするので、単純ですがオススメですよ。
コメント