私は映画が好きです。
しかし残念なことにそこまで映画にお金を割けるリッチなお財布は持っていないのでレンタル一択でした。
(映画館はたまの贅沢)
学生時代から週に少なくとも3本借りるのが習慣になっていたんだけど、7月のプライムセールを機にプライム会員へ登録してプライムビデオで映画を見るようになった。
結果、月500円で生活の質爆上がりです。
月ワンコインで映画・ドラマ・アニメ見放題は魅力的
日用品は基本的にアマゾンでまとめて買い派。
私は月イチくらいで開催されているポイントアップセールでまとめ買いしたり、現金チャージのポイント還元制度を利用している。
貯まってくポイントを考えたら、プライム会員ってとてもお得だった。
履歴を見てみたら3カ月で約5000ポイント貯まってました。
こんな感じ↓
- プライムデーの買い物で得た通常ポイント(196ポイント)
- プライムデーポイントアップキャンペーン(1540ポイント)
- プライム会員限定ポイント(400ポイント)
- ギフト券のポイントキャンペーン(1500ポイント)
- プライムの特典をはじめての利用でもらえたポイント(400ポイント)
- タイムセールボーナス(469ポイント)
- 普通の買い物で得たポイント(311ポイント)
計4816ポイント。
アマゾンのポイントが貯まりやすいアマゾンマスターカード(クレジットカード)での買い物ではなく現金チャージで払ってきて貯まったポイント達です。
プライム会員費は1年分で4900円、月約408円になる。
貯まるポイントから見たら、余裕で相殺されます。
レンタル屋さんで「週に100円のDVDを週3本×4週借りる」としたら1200円。
アマプラならその半分以下で見放題。
数あるVODの中で最安です。
大阪ガス・中部電力はプライム会員付きプランが契約できる
大阪ガスor中部電力の管轄内にお住まいなら、プライム会員費を大阪ガスor中部電力が負担してくれる光熱費のプランが新設されている。
気になる方は公式サイトでそれぞれのアマゾンプライム会員付きプランをぜひチェックしてみてください。
(↓公式サイトへ飛びます)
関連記事大阪ガス Pプラン
関連記事中部電力 カテエネfor AP
プライムビデオのメリット:帰す手間も棚から探す手間もない
誰かに借りられていてレンタルできないこともないし、返却する手間もない。
何より安い!
後述しますが、動画が見放題以外にも特典があるのに月ワンコイン。
無料で見れる動画の数もかなり多いです。
見れない物はタブレットやスマホ上でそのままレンタルor購入・視聴が出来ます。
アナ雪2の独占レンタル配信もアマゾンが真っ先にやっていました。
「週末レンタル100円セール」なんかもよく開催されている。
NHKオンデマンド・dアニメストア等、追加料金を払えば他のチャンネルも見放題に。
作品ごとの口コミや評価も合わせて確認することも可能。
無料で見られる作品リストの幅も私から見たら充分。
「雨に歌えば」「シャレード」のような古い映画も見れるし、新しい物も続々追加されて見るのが追い付かないほど。
アニメも見られるものが多く、楽しい。
作品数の多さを謳っているVODが成人向けコンテンツで「作品数」を稼いでいたりもする反面、アマプラは純粋に「映画やアニメ・ドラマ」の作品を揃えていてくれている印象です。
(プライム会員が見れる動画一覧はこちらからチェックできます)
アマプラのデメリット:すべて見放題ではない
見放題になっていた作品が急に見放題ではなくなることが多々ある。
地味にショックで困る。
後で見ようとウォッチリストに入れて置いたものが、プライム特典から外されていたりなんてザラ。
特に新しい作品ほど、いきなり見れなくなっていたりするので早めに見た方がいいです。
一応「見放題が終了する作品」という一覧があるんだけど、「〇月〇日に終了」と書いてあるわけではありません。
もうすぐ終了するんだなと言うのが分かるだけ。
(日にちを書いておいてくれたらいいのに)
以前、ゴールデンカムイを視聴していたら中途半端なところで無料視聴が終わってしまいショックでした。
その他の特典:本の読み放題=プライムリーディングが割といい
なんとなく時間を潰したい時にいい感じです。
図書館へ行く必要も薄くなり、プライムリーディングで読めない物と娘の絵本を借りたいときだけ図書館を利用するようになりました。
無料読み放題でない本でも、その場でkindle版を購入してしまうことも出来る。
リアルな本棚に本が溢れて行かないのがいいです。
雑誌を一冊買えばそれだけで500円いってしまうところを、プライムリーディングでは同じ500円でたくさん読むことが出来る。
書籍も、少し前の話題の本なんかは割と読めます。
「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」や
上記2冊は今でも話題書として本屋さんにランキングされているような書籍。
漫画も絵本も読める。
ただ、無料で読める冊数は少ないです。
今後増えていくのを期待。
遠出するときに絵本を数冊ダウンロードしておくと待ち時間に子供が飽きなくていいですよ。
その他の特典:音楽聞き放題サービス=プライムミュージック
びっくりするほど色んなアーティスト・ジャンルの曲が聞けます。
プライムビデオで映画を見た後にその主題歌(洋楽)を検索して聞いたりもする。
パソコン作業に集中するときに「集中するジャズ」等を選択して流しっぱなしにできる。
お客さんが来るときに流しておけるBGMにもぴったり。
自分用のプレイリストが作れるため、家にいるときのBGM・ドライブ用・集中したい時用なんかで作ったリストを流しています。

子供の歌も多くて、定番はだいたいある。
「おかあさんといっしょ」の曲も、先代のおねえさんおにいさんが歌っているバージョンなら余裕であります。
amazonでお買い物するときのプライム特典
現金をアカウントにチャージする時のポイント還元率が、プライム会員は高い。
また、いつでも送料無料で早く届けてくれます。
以前プライム会員ではなかった時の買い物は、商品の到着がかなり遅かった(翌日発送商品なのに)。
あの冷遇されてた一般会員時代からしたら、今は快適通販が出来ている。
Amazonは価格が変動するため、欲しい物・必要なものはだいたいアマゾンの欲しい物リストに入れて価格をチェックして安くなったタイミングで買っています。
もしくは、ポイントアップセールでまとめ買い。
余談ですが、アマゾンプライムの特典を余すことなく使いこなすばらfire HDタブレットを強くおすすめします。
アマプラと相性がいいし、何よりタブレットのくせして激安なので。
コメント